ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
asoken
asoken
家族を愛し釣りをこよなく愛する中年親父、マラソン・トレイルランニング・自転車・水泳と常に釣りのために体を鍛えてます(笑)
ひたすらおいしい魚を求めどこまでも走り続ける中年ふぃーっしゃーまん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月14日

クロマグロ!

ジギング行くつもりでくらはし丸船長に電話したら
クロマグロやりましょうと・・・

10月14日(月)

道具はもってませんがw


そうだ ジギング用にコレ手に入れてたw

こいつにPE6号500m巻巻

ロッドですがマグロの泳がせロッドなんて無いっす(; ̄ェ ̄)

ほこりを被ったロッドの中を探したらカツオのコマセで対キハダ用に購入したロッド キャプテンハリーがあった

嫁にティップを持ってて貰いリフトすると「いけるっしょコレ」

泳がせ五目用のグラスロッドも取り合えづ積み込む!!!

船長に口説かれ仕掛けを用意

ハリス30号だってさ!(◎_◎;)

まあ全てにおいて勉強あるのみ

デカくてゴツイムツバリ(@_@)


ジギングの道具も一応持って行きます!

途中泳がせのエサを確保する為に電動も用意してとのことでしたが借りることに
バッテリー充電してないし電動リールにライン巻いてませんwww

早朝2:45分集合
ご一緒する方達にご挨拶
m(_ _)m
マグロもやられるしジギングもこなすというSさんという埼玉から通われて居る常連さん
道具も凄え(^◇^;)

3:30出船
暗いのに海が荒れているのが解る
(; ̄ェ ̄)
利島の近くまで行って
生き餌のサバを確保するそうです


荒れてて危ないので船長とSさんでえさの確保をしていただけるということでわたしはそのサポート
サビキで釣るのだが
「こりゃ漁だ」
反応を見つけてはフラッシャーサビキでドンドン釣り上げる!!

私じゃ上手くさばけそうにないっすw

この日はサバの移動が速かったらしい
苦戦するも何とか50匹位は確保

途中でかい青物も食っちゃう有様
こりゃ期待できそうですな!


利島からマグロポイントに移動中


海は荒れてたが天気は良し


こんな感じです!

久々のエサ釣り

今日はノンビリやりましょうと船長

掛かったらノンビリとは言ってられないデスがと・・・・www



なかなか面白い釣法です。
ドテラで片舷から泳がせで流す・・・・・

前日は40kgが上がったとのコト
そんなでかい魚が掛かったらやり取りがうまくできるのか??
こんなタックルで獲れるのか?
何もかもが不安でしたww
まずはPE6号って言うのは細すぎ??
竿は本当にリフトできるのか?
ドラグはスムーズに効いてくれるのか?
不安要素ありすぎっしょwww

まあ 勉強です。

俺にはこの釣り、まだ早すぎたのでは?と内心物凄く弱気になっていました。
でも 未体験への好奇心がメチャクチャそそられてしまったのは事実です!!


前回の遠征のときもそうでしたが地合いは一瞬でなかろうか??
前日は9時過ぎに地合が今日はちょっと遅くなると・・・・・
時刻は9時半過ぎ
やったりました。
同船者に待望の当たりが・・・・
最初はすんなり上がってきましたが
流石はクロマグロ
ここからが長い戦い
船長もやり取りはいつも緊張すると言っていました!!

なかなか姿を見せてくれない
Sさんいわくさほど大きくないと・・・
しかしマグロって結構潜るんですね~
ファイト時間にして20分弱でしょうか?
興奮してしまい覚えていませんw
はるか水面下でキラキラ光る魚体が確認できた
その魚は紛れもなくマグロ
大きく弧を書くように浮上
だんだんその姿が大きくなっていく

ここが一番緊張するとのことでした。

マグロは船を見ると驚いて最後の力を振り絞りダッシュをかますらしい

船長のモリを持つ手に力が入る!!

一発で決めた~

あとはギャフを打ち込み
船上へ

思わず喚起の声を上げてしまったw

それぞれ握手を・・・・・


おめでとうございます!!

しかしグロマグロって青森のほうでしか釣れないと思っていました!!

こんな近くに居るとは、いつか手にしたい魚リストに乗ってしまったww

また苦行の始まりですねwwww

マグロってぶっといねえ

本日あの海域で更なるターゲットのレパートリーが増えてしまったことに
激しく後悔を感じてしまったことが判明した(笑)


こりゃまじでやったら金がもたんです。


  


Posted by asoken at 23:28Comments(1)餌釣り

2013年05月18日

いつもの!

5月18日(土)
釣り部のメンバーで真鯛へ
久しぶりにコマセしゃくり倒すw



多比の明栄丸

ポイントには真鯛船団
乗っ込み真鯛
今釣れなきゃ無理でしょ!

昨日までの釣果はバッチリ

潮が動いてなさそう!

案の定

「魚がカプセルの下に入ってこない」
と船長


おいおい
泣きそう

左舷トモではキントキが上がった様子

俺には来ねえ(~_~;)

隣に来た




もう泣くよ

俺の竿は刺さらん

撃沈

本日この海域で真鯛釣りの奥の深さを思い知らされたオヤジがうなだれたことが判明した。

「昨日までは良かったんだけどね!」
うーん
この言葉聞き飽きた(−_−#)  


Posted by asoken at 22:52Comments(0)餌釣り

2011年11月13日

丹沢湖ファミリー修行

今年もいよいよシーズンインかなってことで

11月13日(日)

丹沢湖へ子供達とワカサギ調査へいってまいりました
\(^o^)/
今週末は妻が社員旅行です。なので子供達と触れ合ういい機会・・・!!

子供たちのプールの朝練も終わって行きますよパンチ
イシグロで赤虫購入

店内の掲示板見ると、山中湖のワカサギ好調100〜400と出てる\(^o^)/

こりゃあ


もらったも同然


今日はワカサギ定食に決定o(^▽^)o

軽快に車を走らせる

富士山最高

今日は暖かい秋晴れ、山々も色付き始め紅葉最高ー\(^o^)/

30分程で現着 橋の上には太公望一杯おるねえ( ´ ▽ ` )ノ

何かいつもと湖の色 ちがくねえかー

濁ってます
誰だバスクリンいれたのは
(~_~;)
仕掛け装填 発射
まずは棚を探す 事前情報で前日に調査していた
yeah-man さんから頂いていた情報から水面下10mのビタ棚!
すると直ぐに 「くくくっ」と
棚さえ分かれば貰ったも同然
根こそぎ獲るよ
餌が足りねーかもテヘッ

しかし、この釣りは繊細ですハリス0.3号で極小針
餌つけるのも一苦労(; ̄O ̄)

初老の私には餌つけも辛い 見えんです(~_~;)

魚が当たれば娘にバトンタッチ
ってなかなか こない

ようやくぷるぷるっと

下の娘に代わる

すると

パパーー巻けない



れれ



こんなのに変わってました

貴重なワカサギ食うなよ(笑)
さすが 娘 狙っても獲れないバスをこうも簡単にゲット

末恐ろしい

こやつは是非ロックガール
に仕立てたい(謎)

結局2時間やって寒くなったんで撤収です



ワカサギ 8匹
ブラックバス 1匹

渋い結果だったけど 子供たちも満足そう

親父の威厳保てたかな??

本日この水域には子供たちとノンビリ休日を満喫した親父がいることが判明した。


また 行っておくれよ 娘たち

いつまでいけるのかなあ

  


Posted by asoken at 21:58Comments(4)餌釣り

2011年01月17日

ファミリーフィッシング

こんばんは

ここのところ釣り行ってませんね〜

先日久々にホームの浜にタチ調査に行ってきましたが見事に 頂いちゃいました。

タチ船 ジグ届いちゃいそうなところに50隻以上居ましたが翌日の釣果情報見ると渋かったようですねf^_^;)

次の日仕事なのに夜10時までやっちゃいました(⌒-⌒; )
結局アタリすら無しの完敗です。


そんなこんなで 1月15日


週末がようやくやって来て、また朝マズメで浜に行こうと思いましたが、見事に寝過しました

(;゜0゜)
禁断症状で手が震えて仕方ないので子供達と丹沢湖にワカサギの様子見に行って来ましたo(^▽^)o

結構 人居ますね(~_~;)





仕掛けを2つ用意して 実釣開始

ボトムまで落としてベタ底でアタリを待ちます。

すぐに ピクピク と・・・・・・

やっぱし あたりあると たのすいーーヾ(@⌒ー⌒@)ノ



娘たちとパパです

子供と行くとせわしないですね、全く(⌒-⌒; )



メバタックルとトラウトタックルで挑みます

ライトタックルはあたり取るのたのしーー



しかし、丹沢湖深いな〜

30m以上ありますね

この日はわずか一時間半の実釣

成果はこんなものです




朝から丁寧にやれば結構獲れそうですね(^∇^)

しかし手が千切れちゃうくらい寒い(涙)

本日この水域にはちっちゃなワカサギがいる事が判明した!



翌日15日

沼津へ奥さんと買い物に

子供達は実家のおじーちゃんちです。

奥さんはエステへ おじさんは久々に釣具屋ランガン たのすいい~ドキッ

ここでミノーとロッドの穂先ガード購入してしまいました♪( ´▽`)

海みたくなったんで浜へ


激荒れですね


怖くてあんまり近づけませんね

きっと西伊豆 南伊豆は激サラッっしんぐなんでしょうね

あーー逝きたい(^O^)/


本日この荒れた海域を見ながらにやける妄想オヤジがいる事が判明した!職質されますよガーン  


Posted by asoken at 22:27Comments(8)餌釣り

2010年10月18日

投げ釣り

こんばんは!

最近まったくといっていいほど釣れません(泣)




10月 9日(土) 早朝 ジギング いつもの浜




人は多いが魚は・・・・・・

サメが背びれ出して泳いでました 魚いるってこと???


10月15日(金)午後10時 エギング いつもの浜

エギング1本勝負でしゃくり倒しましたが ノックダウン 午前2時帰宅 (泣)


10月17日(日)午後4時 投げ釣り いつもの浜

カワハギ狙いで赤イソメつけ大遠投




トラギス




キタマクラ 不吉(爆)




でも こいつが おいらを癒してくれました。

夜8時までエギングやりましたが なにもおこらづ


心折れました(泣)


期待した投げ釣りまでも裏切られ、すっかり心が折れたオヤジがあの海域にいたとさ(泣)

スランプです。

  


Posted by asoken at 23:44Comments(10)餌釣り

2010年09月19日

コマセ真鯛

9月18日(土)
真鯛狙いで沼津湾内に仕立で出船船

本日お世話になりましたのは古宇の吉田丸さんです。

いつもならジグやルアーのタックルも用意するのですがサカナ

集中するためそして必ず捕るためコマセ真鯛のタックル一本で攻めます

午後船なんで午前10時出発 途中釣具屋に寄ったりして12時30分前に 古宇の船着場に到着

うーーん西浦は時間かかりますね~  ←  いつもはもっと時間かけてるくせにィ(爆)

タックルは 

リール:シマノ ビーストマスター3000
ロッド:マミヤOP インストラクターキャノラック 3.3m 30号 
ライン:PE6号 300m
ハリス:4号 10m
フック:チヌ4号 (OWNER) 
ビ シ:サニービシ80号
他 最強ロングライフクッション1.0m

ロッドは古いですが、中古でメッチャ程度が良いのがあったんでリアクションバイトしちゃいました。
本日初卸 獲れるといいですが・・・・・アップアップ





こんな 感じです。

いやあ やっぱり 暑いですねえ~

期待しながら 船に乗り込み出船です。

ポイントは吉田丸さん船着場から5分もかからないところ

上から24mの指示です。

期待の第一投目・・・・・・・・・・・・・・・



沈黙


うーん コマセ撒き撒き・・・・・

15時過ぎに潮止まり期待は持てそうですが・・・・・



2投3投するも反応なし


エサ釣りで反応ないと結構さびしいですねウワーン・・・・えさとりも居ない!!!

先日のカツオ釣りと違い まったりです。

これもまたいいんだよね~





左舷の釣友たちっす。


左舷ミヨシに座りましたが カツオでは痛い目にあってたんで・・・・・でもここでがんばります


しかし潮があまり動いていません 澄んではいるのですが、魚の気配すらなしパンチ

すると 隣の仲間が 程なくして30cmくらいの真鯛ゲットサカナ


時合い到来

期待を込めてシャクリます コマセ撒き撒き!!!



しかーーーーーーーし


真鯛からの返事はなしダウンダウンダウン

右舷のトモでサバゲットンの情報が・・・・・アップアップアップ


きたよん・・・・・・時合い



と おもいきや・・・・・・・・



その後 何も起こらず・・・・・・・・・


その直後





30号のさお先が おかしな動き・・・・・・


エサ取りの反応


海面に刺さりません(泣)


巻き上げ開始・・・・・
生命反応あり




マルソーダでしたぁ~(怒)
丁重に扱い海に帰っていただきました・・・・


すると

右舷ミヨシで

「でかそう」の声が

「真鯛 真鯛 ゆっくりーーーー」 と タモすたんばってると!!


なんと「メジメジ!!!」

ついに来ましたねメジマグロ

サイズはちっちゃ目ですがさすが引きます。

潮どまり寸前で食ってきた感じですね。



 
メジゲットしたお仲間です。



オイラの竿もようやく 突き刺さりました

「メジげっとん」

50cm弱 小さいです・・・・・ガーン

土産できたし・・・・・良しとします





これオイラです(恥)





きれいな夕日でした。



本日めちゃくちゃ渋かったです。


船中 

真鯛3枚 メジ4本 サバ数本 マルソー数本

イナダはまったく居ませんでした(泣)

船でこんなに釣れないとは・・・・・無念です










本日この海域には数匹のメジと真鯛の子供たちが居ることしか判明しなかった。

ほんとはもっと居たのかも 僚船は釣れてたようです(泣)

うーーん 真鯛釣は奥が深い  


Posted by asoken at 11:45Comments(10)餌釣り