ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
asoken
asoken
家族を愛し釣りをこよなく愛する中年親父、マラソン・トレイルランニング・自転車・水泳と常に釣りのために体を鍛えてます(笑)
ひたすらおいしい魚を求めどこまでも走り続ける中年ふぃーっしゃーまん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月17日

ファミリーフィッシング

こんばんは

ここのところ釣り行ってませんね〜

先日久々にホームの浜にタチ調査に行ってきましたが見事に 頂いちゃいました。

タチ船 ジグ届いちゃいそうなところに50隻以上居ましたが翌日の釣果情報見ると渋かったようですねf^_^;)

次の日仕事なのに夜10時までやっちゃいました(⌒-⌒; )
結局アタリすら無しの完敗です。


そんなこんなで 1月15日


週末がようやくやって来て、また朝マズメで浜に行こうと思いましたが、見事に寝過しました

(;゜0゜)
禁断症状で手が震えて仕方ないので子供達と丹沢湖にワカサギの様子見に行って来ましたo(^▽^)o

結構 人居ますね(~_~;)





仕掛けを2つ用意して 実釣開始

ボトムまで落としてベタ底でアタリを待ちます。

すぐに ピクピク と・・・・・・

やっぱし あたりあると たのすいーーヾ(@⌒ー⌒@)ノ



娘たちとパパです

子供と行くとせわしないですね、全く(⌒-⌒; )



メバタックルとトラウトタックルで挑みます

ライトタックルはあたり取るのたのしーー



しかし、丹沢湖深いな〜

30m以上ありますね

この日はわずか一時間半の実釣

成果はこんなものです




朝から丁寧にやれば結構獲れそうですね(^∇^)

しかし手が千切れちゃうくらい寒い(涙)

本日この水域にはちっちゃなワカサギがいる事が判明した!



翌日15日

沼津へ奥さんと買い物に

子供達は実家のおじーちゃんちです。

奥さんはエステへ おじさんは久々に釣具屋ランガン たのすいい~ドキッ

ここでミノーとロッドの穂先ガード購入してしまいました♪( ´▽`)

海みたくなったんで浜へ


激荒れですね


怖くてあんまり近づけませんね

きっと西伊豆 南伊豆は激サラッっしんぐなんでしょうね

あーー逝きたい(^O^)/


本日この荒れた海域を見ながらにやける妄想オヤジがいる事が判明した!職質されますよガーン  


Posted by asoken at 22:27Comments(8)餌釣り

2011年01月04日

新春初釣り

みなさま

あけましておめでとうございます!!

昨年は私のようなもののブログを読んでいただきまして誠にありがとうございました。

今年も懲りずにマイペースで書きたいと思いますので、暇があったら覗いてやってください。

さて 前回のブログでは見事ワラサを釣り上げることができました。

その味を占め 翌週 その翌週と 毎週のように伊豆ロックに出向いていきました。

しかし いつものごとく  いただきます。


全く懲りません(アホ)

新年を向かえ3日目

そう平成23年 1月 3日

またまた行ってしまいました!!!パンチ

新春初釣りっす

本日向かったのは 前回ワラサを釣り上げた南伊豆のあのポイントッす

ルートをちょっと変えてみました。

早朝2時間が勝負だと思い まだ真っ暗な中 磯道へ・・・・・・

本日単独釣行 メッチャこわいっす!!

いのしし突進してきたらどうやって逃げようか・・・・・・などと考えながら!!

このポイント実は3回目なんです。さすがにすんなり ポイントに到着

本日は鮎タイツとウエーディングシューズっすパンチ


2日の新春初売りで買っちゃいました

TOPに味をしめて ソルティガドラドスライダー2個 2割引でした。


おー海いー感じ!!

先ずは毎年恒例の御神酒を海の神様に献上

そして ロッドにちょい掛け

今年も安全釣行大漁祈願←これ大事です。


先ずはドラドペンシルから攻めてみます。

実釣開始するデスアップアップ


そんなにあまかないですね( ;´Д`)

数投げしても反応ないですZZZ…汗汗

動きはとってもいいのですが・・・・・・・

時間ばかりが過ぎていきます。

本日大潮 満潮からの下げの一番期待できるタイムゾーン

にわかに鳥が飛び回っています・・・・・・パンチ

ふと左手に目をやると・・・・・・

がーーーん

壮大な鳥山 しかも ダイブしてるべ・・・



遠目でちょっと分かりづらいですね

こりは期待大とばかりに渾身の力を込めて

きゃすとーーーー

届くません(泣)

しかーーし お神酒効果か・・・

こちらに近いづいてきます・・・・

しかも水面には明らかにフィッシュイーターであろう大型魚がボイル

なんじゃこりゃーーっ

もう焦りまくりです

しかしどうしても届きません(泣)

ジグにチェンジするもあせってスナップに装填できませぬ(汗)

ようやく弾を込めた銃弾を解き放ちますが・・・・・・・・


















鳥さんたちと巨魚の軍団ははるか沖へ(泣)








うーーん 釣りとは奥が深い




結局いろんなことやってみましたが

魚からの返事はなしウワーンタラ~タラ~

おまけに急なウネリのおかげでごらんの有様



魚のいる場所を特定しなおかつ魚に食わせる。

今回はいる場所まではあっていたが 食わせができんかった(泣)

2時間半かけて現場まで来て2時間のキャスト

満足です。 心が折れて撤収 時間は午前9時前 せっせと山を登り始めるです。



うーん まったく 難しい・・・





本日はこれまでかな と 

車を 来た道 西伊豆方面に走らせます。

途中 愛妻へ電話すると そこから富士山の写真をメールで遅れとの命令


御殿場は曇っていて見えないとのコト 親戚に送るらしい!

妻に子供たちの様子を聞くと冬休みの宿題をやっているとのこと

それでは もうちょっとだけやっちゃおうかな!




とある西伊豆の険しい磯場へ下見を兼ねて!!!

ここは 以前後輩と激荒れのときに初めてきた磯

アプローチ大変なんだよね!!

しかもアベックばかりで(笑)

そんなこと考えながら 支度支度・・・・

やっぱ おおいっす アベック

一人汚いかっこの変態が竿もっていくです(笑)

うーーん ここの磯は 険しい

目のくらむような断崖絶壁 

「こわっ」



わかる人には直ぐばれちゃいますねσ(^_^;)

先人達に感謝です 足跡無ければ絶対にいけそうも無い

先端に出ると

いー感じ

隣の磯には先行者が( ;´Д`)
マジっすか

ちょうどいいとこ空いてたんでそこでやるです

タックル準備完了

トップはジグで探ってからやろうとて定番のディープスライダーのピンク3oz付けて

期待の第一投目 

カウント20~21ってとこです。 

なかなか深くて

いいじゃんいーっじゃん
と しゃくり始めます。


ワンピッチのロングジャーク 

ここは真鯛もいるらしいので・・・・・・

基本に忠実にいくです。

おーきなジャークでふぉーる









ゴ ン



と鈍いあたり





反射的に鬼あわせ

最初 根に触ったか??? とも思いましたが・・・・・・・・

明らかに生命反応

しかも尋常じゃない引き

ドラグは結構締めてあるはず

しかし どんどん出される

とっさ的に

「こりゃ でかい」

と感じました。

前回かけたワラサも引いたが、そのときは、ほぼごり巻きで寄せれましたが

今回は全くごり巻きしようもできないビックリ

下に下に「ゴンゴン」と首をふって潜っていくのがわかります。

デカンパチ( ;´Д`)
ヒラマサ( ;´Д`)

新春一本目絶対にバラせません

気合で巻くも巻けませぬ囧

ロッドエンドをヘソに当てます。DVDでしかみた事なかったですがまさか自分がコレをするとは(大汗)

ポンピングで寄せてもまた直ぐにライン出されちゃいます。

絶対に獲るぞと、心臓ばくばくです。

余りにドラグがでてしまうんでしめようと思いましたが、我慢我慢

根比べの長期戦 幸い根に突っ込む魚では無さそうです。

時間的にはどの位だったんでしょうか⁇

アドレナリン出まくって よく覚えていません

恐らく7〜8分の出来事だったんでしょう!!

ようやく魚が海底から上がって来るのが確認できました。

これを見た瞬間 震えました(大汗)

本日 ギャフもネットもなし水際まで降りてハンドランディングするしかなかべよ!!!!

テンション保ちながら移動です。

ついに海面に浮上

最後の締めです⁈


エラに手を入れ強引にランディング









とったーー


大声で叫んじゃいました


( i _ i )

やりますた

魚持ったままその場にヘナヘナと座り込んじゃいました




























真鯛デス

デカイ

80cm

うれしさのあまり 物持ち写真ほしくなり

魚もって 隣の磯へ

おじさんに頼みます







最高の釣り初めできました。


海の神様ありがとーーー


この海域では2投で終了しました!

現場から アマノ店長へ連絡です。

やっと魚もっていける!!!


お店の前で





ヒット時間:12:00
     
使用タックル
 リール:ステラSW5000XG
 ロッド:ゼニス STORM RIDER BANBA CUSTOM SRR103MHBC
 ライン:GALIS PE JIGMAN X4 2.5号
 リーダー:バリバス フロロカーボン 50Lbs
 ジグ:菊池工房 ディープスライダー3.0oz ピンクホロ





80cm 6.3kg 事故新記録(笑)




新年明けまして大めで鯛でございます。










本日この海域にはオイラを待っていてくれた大鯛がいることが判明した(泣)


最高の幕開けです!!!

今年もよろしくお願いしますよ~!!!
  


Posted by asoken at 22:10Comments(22)伊豆ロックショア