ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
asoken
asoken
家族を愛し釣りをこよなく愛する中年親父、マラソン・トレイルランニング・自転車・水泳と常に釣りのために体を鍛えてます(笑)
ひたすらおいしい魚を求めどこまでも走り続ける中年ふぃーっしゃーまん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月27日

おらん!

懲りずに行ってきましたパンチ
11月24日(土)
今回は単独にて調査へ
結果ですか?
聞かないでやってください。
言わずとしれた
完全無欠の



頂戴いたしました(涙)

事前に買って置いた新たなルア~
今日はこいつでデカイのかけちゃうつもりでしたが、世の中そんなに甘くありませんガーン



予報では風は吹くもののだんだん弱まり
波もさほど高くはなく
適度に荒れるだろうと予測しながら南伊豆へ
散々迷ったあげく
青物もヒラスズキも狙える大場所のポイントへ入ることに!
三連休の中日で様々な釣り師で賑わうことは予想されます!
案の定車が多い

現着すると少し吹いてる
雨も降る予報だったのでウエットで行くです。

水に入るとあったかい
干潮なんで膝下まで浸かりながらハナレの島へ
風強い
適度にサラしてていい感じ


此方から見えるフカセ釣りの方達は時折くる巨大なウネリに翻弄されてました⁉

はたから見ていると結構危険だな

サラシを丁寧に撃つも全く反応無し
ベイトはナミノハナ
磯周りのサラシを全て叩くも無反応
次第に予報に反してウネリがでかくなってる(; ̄ェ ̄)

ヒラスズキは全く相手にしてくれず(涙)
青物狙いに切り替えダイペンをぶっ飛ばす。
暫く海を観察していると!
海面が騒ついてる
ナブラ
波じゃない
明らかに
魚が何かを食い上げてる\(^o^)/

急いで撃ち込む

全く無反応(涙)
ルアーを小さい物に替えて早巻きするも
既に群れは移動してしまった(涙)

サバか??

あとで聞いた話ですがソーダが沢山水揚げされたらしい

うーんむづかしい(; ̄ェ ̄)

お目当てはブリ・ワラサだと思っていても何でも良いから引きを味わいたのが釣り人の性(涙)

ココは見切る

移動する

次なるは、やはりメジャーな磯に

意外にも車が無い

行くです

現着するも爆風と波の周期が速い(涙)
時折でかい波

暫く観察
安全な撃てそうな場所で磯際のサラシを責めるがやはり反応無し(涙)
小一時間やるもノーバイト

今日はイマイチやる気が出ない(^◇^;)

早々撤収し移動

今日はノンビリと

伊豆半島を一周してやったwww

漁港で船見たり
ダイバー見たり
堤防でイワシを釣っている子供たちを見たり
と・・・・
のんびり一人旅
ガツガツしてもしょうがないって事で

ソロソロ青物シーズンもおしまいなんでしょうかね(涙)

でもこれからも懲りずにやりますか!

本日あの半島の海域をノンビリランガンするオヤジがいたことが判明した。


青物タックルもそろそろ終いかな!!

帰りに沼津のアマノフィッシングにて店長とダベリングさせていただきました。
  


Posted by asoken at 19:42Comments(6)伊豆ロックショア

2012年11月25日

くわん!

またまたこりずに行って来ました!
11月18〜19日(日〜月)
月曜日に休みが頂けたので、前日から磯に乗り込みます。パンチ
事前にキングM氏と落ち合う予定で夕まずめに間に合うようにと車を伊豆に・・・
遅く出た為夕まずめはM氏と別行動です。

前日の荒れが残っており結構な強風
取りあえず夕まずめヒラスズキのメジャーポイントで有るあそこへ

いい感じでサラシてたのでヒラタックルにて撃つ
スリットでミノー一瞬止まるショートバイトがあったが、惜しくも乗らず
この日は約30分の釣行で終了

実はこの釣行で一番楽しみにしていたのが!
前乗りして釣友とランタンの下星空を眺め波の音を聞きながらの一杯

うーん
至福の時間

近所のスーパーで酒やツマミを調達
お互いにコンロを持ってきていたので一方では湯を沸かし
一方では焼肉\(^o^)/

最高ー


是非磯でもやりたいとキング
多すぎると思っていた食材もなんだかんだで食べ切る
お互いの釣り談義に花が咲き最高に楽しかったです〜

時間の立つのも早い明日に備えて11時頃に就寝
もう寒いねー!
シュラフで寝ます


翌日は渡船にて中木の一級沖磯へ
この日は何度か飲み会ではお会いしてる
イケメン釣師
ツーリオさんも合流し気合いをいれます。
渡磯すると最高のサラシに感動
こりゃ貰った
クーラー満タンでヒラマサ入らないっす
船長早上がりするんで迎えに来て
ってあほな妄想しながら

平日でなければ中々希望の磯には乗れないとのこと
何か起こりそうな予感満載\(^o^)/
パイロットルアーK2Fでチェック
この時が最もワクワクする
次第にそのワクワクが何時の間にか焦りに変わるんだよね(笑)

キングはリーダーを細くしてヒラスズキチェックへ
ツーリオさんは腰をいたわるように自作ダイペンにて沖の潮目を撃つ
皆それぞれの想いを秘め投げる


暫くするとキングがヒラスズキをぶら下げながら戻って来た!パンチ
サスガです
あなたって人は・・・・


ヒラスズキ70UP 4.2kg
いい顔してます!


ベイトはサラシにウジヤウジャ時折ショゴが食い上げてている
ジグミノーを追ってくるがどうにも食わせることができない
まだまだ修行が足りません(涙)

無情にも時間だけが過ぎて行く
魚が釣れないのは慣れっこだが、居るのに食わせられないのには参る!
凹んだ
ツーリオさんも苦戦してるようだ
自作ペンシルをロスト
腰の調子を見ながら撃ち続ける

潮が何となく緩くなった終了マジかに
ツーリオさんのダイペンに大きな水柱が炸裂
しかしながら
「あ"~」
と言う雄叫びだけでその後の反応はなかった(涙)

サスガ一級の沖磯
潮通しや水深共に言うことなし
何時何が起きてもおかしくない
今回の釣行では私にはドラマが起きなかった(涙)

本日あの海域で気持が期待感から焦りに変化して行くオヤジが竿を降り続けていた事が判明した(涙)

懲りずにまた来まっすパー




  


Posted by asoken at 11:49Comments(4)伊豆ロックショア

2012年11月14日

釣れん!

週末がやって来ました。
懲りずにロックへ
11月10日(土)
今回こそはでかい奴と勝負しようと
気合を居れてウエットスタイルで!
ヒラスズキも出はじめたようなのであわよくば・・・・
早朝 目的地に4時半過ぎに到着
すると見た事ある車がw
約束もして居ないのに
キングM氏
お互い笑った!

目指すはあそこ

思っていたよりウネリでかい
スリットにも結構な流れが・・・・

行きます。

水温は温かいね(^O^)/


M氏のキャスティング
かっちょええね~

でかい回遊に備え5000のスプールにPE6号リーダー105lb
何を獲るつもりなのかw

今回粘りに粘ったが
かすりもせん(; ̄ェ ̄)

お陰でダイペンやホッパーのいい練習が出来ましたよw

12時迄撃ったり休憩したりと・・・・

移動を決意する二人

荒波に揉みくちゃにされながら車へw

次行こうと駐車場を出たら又々見た車が此方へ向かって来る。
かるくうさん
笑えた・・・・

情報交換するも何処も厳しいらしい

我々目指すは大場所の先端へ

道中より先端を確認をすると釣り人が入っていたため違うポイントを目指す!

M氏は新しいポイントを開拓したがっていたようだが時間が厳しくなってしまうと判断し人がいなさそうな西寄りのポイントへ
次回未開の地を開拓しましょうw


釣れん!

へずって登って崖の上のキング
いい景色でしょ!



結局夕方迄撃ちまくるが海からの返事は無かった(涙)


本日あの海域で全く魚に無視された変態が更に闘志を燃やしながら車に帰ったことが判明した!

こんちくしょうまた行ってやる!

  


Posted by asoken at 22:53Comments(4)伊豆ロックショア

2012年11月09日

渋い!


オフショアいってきました。パンチ
11月4日(日)

マイボートオーナーのお誘いで田子の浦より西伊豆方面へ


さすがに寒くなってきました。
此処の所の情報が全くつかめない
ダイバー情報からも魚の噂を聞かない(涙)


富士山メッチャ綺麗でしたー\(^o^)/

西伊豆の某湾入口にて結構な数の鳥山
水面に刺さってるアップアップアップ



水面にはイワシの大群
それを狙ってか大型魚がボイル

でた
でた
でたでー

っと

みなさんキャスティングを開始

ところが足が早過ぎ

届きません(涙)

イワシの大群が船の真下にいる
こりゃ追わずにドテラ流し

時おりボートの直ぐそばで湧く

しかーし

喰わん
( ̄◇ ̄;)

粘る
粘った
粘りました


ヒットー

っと

なんじゃい

でこっぱち

シイラ

みなさん がっくし

せっかくかかったのにい

この時期のは旨いはず

しかーし

フックオフ

負け惜しみの
「良かったー」

内心では泣いてたw

このポイントは見切る

大きく移動
根につく反応を見ながらジグ投入

オーナーに良いまとうだい

デカイ1.2kg

続かん(涙)


私にゃ「エソ」(涙)

今回、根魚釣れません

反応を見つけては撃ちまくる
フレッグの220gピング
ボトムから3シャクリ目で
喰ったー

叩く
重い
カンパチかー!

残念
ダーイナのダブル
重い訳だ

今回の西伊豆は渋い
サバを2つ追加し田子の浦の方に戻る

この時期は反応無くてもポイントにいい魚がついてる可能性ありとオーナー


言葉通り

流すたびに何かが当たる

みんなタングステンのTGベイト

サワラに持ってかれたー( ̄◇ ̄;)

クッソウーデカイ当たりもバラす(涙)

原因はスロージャーカーの2ozでの合わせが甘い

此処の所でかいバラしが頻繁すぎる

次こそは・・・・・・

FBのハイピッチ

竿先に変化がー

鬼合わせ

しかも2度

オーナーに笑われる程凄まじいあわせであったらしいテヘッ

重い
しかし叩かん( ̄◇ ̄;)

上がってきたのはちっさーーーい

ソゲ

終わってみれば


近場での釣行の方が良い魚が穫れた

圧巻はオーナーのマゴチ2.1kg

ワラサもオーナー

私は
(涙)

良しとします。


本日あっちの海域よりこっちの海域が良かったことが判明したw場所選びはむづかしい


12時間の釣行最後はこの夕日
ありがとーm(_ _)m  


Posted by asoken at 19:40Comments(4)オフショア