2013年10月14日
クロマグロ!
ジギング行くつもりでくらはし丸船長に電話したら
クロマグロやりましょうと・・・
10月14日(月)
道具はもってませんがw

そうだ ジギング用にコレ手に入れてたw
こいつにPE6号500m巻巻
ロッドですがマグロの泳がせロッドなんて無いっす(; ̄ェ ̄)
ほこりを被ったロッドの中を探したらカツオのコマセで対キハダ用に購入したロッド キャプテンハリーがあった
嫁にティップを持ってて貰いリフトすると「いけるっしょコレ」
泳がせ五目用のグラスロッドも取り合えづ積み込む!!!
船長に口説かれ仕掛けを用意
ハリス30号だってさ!(◎_◎;)
まあ全てにおいて勉強あるのみ

デカくてゴツイムツバリ(@_@)
ジギングの道具も一応持って行きます!
途中泳がせのエサを確保する為に電動も用意してとのことでしたが借りることに
バッテリー充電してないし電動リールにライン巻いてませんwww
早朝2:45分集合
ご一緒する方達にご挨拶
m(_ _)m
マグロもやられるしジギングもこなすというSさんという埼玉から通われて居る常連さん
道具も凄え(^◇^;)
3:30出船
暗いのに海が荒れているのが解る
(; ̄ェ ̄)
利島の近くまで行って
生き餌のサバを確保するそうです

荒れてて危ないので船長とSさんでえさの確保をしていただけるということでわたしはそのサポート
サビキで釣るのだが
「こりゃ漁だ」
反応を見つけてはフラッシャーサビキでドンドン釣り上げる!!
私じゃ上手くさばけそうにないっすw
この日はサバの移動が速かったらしい
苦戦するも何とか50匹位は確保
途中でかい青物も食っちゃう有様
こりゃ期待できそうですな!

利島からマグロポイントに移動中

海は荒れてたが天気は良し

こんな感じです!
久々のエサ釣り
今日はノンビリやりましょうと船長
掛かったらノンビリとは言ってられないデスがと・・・・www

なかなか面白い釣法です。
ドテラで片舷から泳がせで流す・・・・・
前日は40kgが上がったとのコト
そんなでかい魚が掛かったらやり取りがうまくできるのか??
こんなタックルで獲れるのか?
何もかもが不安でしたww
まずはPE6号って言うのは細すぎ??
竿は本当にリフトできるのか?
ドラグはスムーズに効いてくれるのか?
不安要素ありすぎっしょwww
まあ 勉強です。
俺にはこの釣り、まだ早すぎたのでは?と内心物凄く弱気になっていました。
でも 未体験への好奇心がメチャクチャそそられてしまったのは事実です!!

前回の遠征のときもそうでしたが地合いは一瞬でなかろうか??
前日は9時過ぎに地合が今日はちょっと遅くなると・・・・・
時刻は9時半過ぎ
やったりました。
同船者に待望の当たりが・・・・
最初はすんなり上がってきましたが
流石はクロマグロ
ここからが長い戦い
船長もやり取りはいつも緊張すると言っていました!!

なかなか姿を見せてくれない
Sさんいわくさほど大きくないと・・・
しかしマグロって結構潜るんですね~
ファイト時間にして20分弱でしょうか?
興奮してしまい覚えていませんw
はるか水面下でキラキラ光る魚体が確認できた
その魚は紛れもなくマグロ
大きく弧を書くように浮上
だんだんその姿が大きくなっていく
ここが一番緊張するとのことでした。
マグロは船を見ると驚いて最後の力を振り絞りダッシュをかますらしい
船長のモリを持つ手に力が入る!!
一発で決めた~
あとはギャフを打ち込み
船上へ
思わず喚起の声を上げてしまったw
それぞれ握手を・・・・・

おめでとうございます!!
しかしグロマグロって青森のほうでしか釣れないと思っていました!!
こんな近くに居るとは、いつか手にしたい魚リストに乗ってしまったww
また苦行の始まりですねwwww
マグロってぶっといねえ
本日あの海域で更なるターゲットのレパートリーが増えてしまったことに
激しく後悔を感じてしまったことが判明した(笑)
こりゃまじでやったら金がもたんです。
クロマグロやりましょうと・・・
10月14日(月)
道具はもってませんがw

そうだ ジギング用にコレ手に入れてたw
こいつにPE6号500m巻巻
ロッドですがマグロの泳がせロッドなんて無いっす(; ̄ェ ̄)
ほこりを被ったロッドの中を探したらカツオのコマセで対キハダ用に購入したロッド キャプテンハリーがあった
嫁にティップを持ってて貰いリフトすると「いけるっしょコレ」
泳がせ五目用のグラスロッドも取り合えづ積み込む!!!
船長に口説かれ仕掛けを用意
ハリス30号だってさ!(◎_◎;)
まあ全てにおいて勉強あるのみ

デカくてゴツイムツバリ(@_@)
ジギングの道具も一応持って行きます!
途中泳がせのエサを確保する為に電動も用意してとのことでしたが借りることに
バッテリー充電してないし電動リールにライン巻いてませんwww
早朝2:45分集合
ご一緒する方達にご挨拶
m(_ _)m
マグロもやられるしジギングもこなすというSさんという埼玉から通われて居る常連さん
道具も凄え(^◇^;)
3:30出船
暗いのに海が荒れているのが解る
(; ̄ェ ̄)
利島の近くまで行って
生き餌のサバを確保するそうです

荒れてて危ないので船長とSさんでえさの確保をしていただけるということでわたしはそのサポート
サビキで釣るのだが
「こりゃ漁だ」
反応を見つけてはフラッシャーサビキでドンドン釣り上げる!!
私じゃ上手くさばけそうにないっすw
この日はサバの移動が速かったらしい
苦戦するも何とか50匹位は確保
途中でかい青物も食っちゃう有様
こりゃ期待できそうですな!

利島からマグロポイントに移動中

海は荒れてたが天気は良し

こんな感じです!
久々のエサ釣り
今日はノンビリやりましょうと船長
掛かったらノンビリとは言ってられないデスがと・・・・www

なかなか面白い釣法です。
ドテラで片舷から泳がせで流す・・・・・
前日は40kgが上がったとのコト
そんなでかい魚が掛かったらやり取りがうまくできるのか??
こんなタックルで獲れるのか?
何もかもが不安でしたww
まずはPE6号って言うのは細すぎ??
竿は本当にリフトできるのか?
ドラグはスムーズに効いてくれるのか?
不安要素ありすぎっしょwww
まあ 勉強です。
俺にはこの釣り、まだ早すぎたのでは?と内心物凄く弱気になっていました。
でも 未体験への好奇心がメチャクチャそそられてしまったのは事実です!!

前回の遠征のときもそうでしたが地合いは一瞬でなかろうか??
前日は9時過ぎに地合が今日はちょっと遅くなると・・・・・
時刻は9時半過ぎ
やったりました。
同船者に待望の当たりが・・・・
最初はすんなり上がってきましたが
流石はクロマグロ
ここからが長い戦い
船長もやり取りはいつも緊張すると言っていました!!

なかなか姿を見せてくれない
Sさんいわくさほど大きくないと・・・
しかしマグロって結構潜るんですね~
ファイト時間にして20分弱でしょうか?
興奮してしまい覚えていませんw
はるか水面下でキラキラ光る魚体が確認できた
その魚は紛れもなくマグロ
大きく弧を書くように浮上
だんだんその姿が大きくなっていく
ここが一番緊張するとのことでした。
マグロは船を見ると驚いて最後の力を振り絞りダッシュをかますらしい
船長のモリを持つ手に力が入る!!
一発で決めた~
あとはギャフを打ち込み
船上へ
思わず喚起の声を上げてしまったw
それぞれ握手を・・・・・

おめでとうございます!!
しかしグロマグロって青森のほうでしか釣れないと思っていました!!
こんな近くに居るとは、いつか手にしたい魚リストに乗ってしまったww
また苦行の始まりですねwwww
マグロってぶっといねえ
本日あの海域で更なるターゲットのレパートリーが増えてしまったことに
激しく後悔を感じてしまったことが判明した(笑)
こりゃまじでやったら金がもたんです。
Posted by asoken at 23:28│Comments(1)
│餌釣り
この記事へのコメント
あっはっはっ!
まさしく、新たな領域に目覚めてしまったんですねー。
分かります、その後悔の念(笑)
まさしく、新たな領域に目覚めてしまったんですねー。
分かります、その後悔の念(笑)
Posted by あじちん
at 2013年10月21日 08:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。