ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
asoken
asoken
家族を愛し釣りをこよなく愛する中年親父、マラソン・トレイルランニング・自転車・水泳と常に釣りのために体を鍛えてます(笑)
ひたすらおいしい魚を求めどこまでも走り続ける中年ふぃーっしゃーまん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月31日

ムギイカ修行

いってきました(^-^)/
5月25日
最近恒例になりつつある会社のクラブメンバーと駿河湾へイカ釣りへ
狙いはこの時期の定番ムギイカ♪( ´▽`)
事前情報ではムラがある

海はべた凪


18時出船
ポイントまで15分位
暗くなり19時半ごろからが乗り始めるとの船長の話

プラヅノのブランコでやります一応直結も用意

スローの6ozと4を用意
棚は暗くなると30m位になるが明るい時間はボトムまで落としてスローのシャクリの練習
110mで底が取れる1投目でいきなり重くなるw

でけえスルメイカ(^-^)/

結果は言わずとしれた蘋果ヽ(;▽;)ノ

トップは54杯
直結の手釣り

この海域に私に穫れるイカは10杯しか居ない事が判明した(涙)

呆れてものも言えません(涙)  
タグ :ムギイカ


Posted by asoken at 18:40Comments(4)オフショア

2012年05月22日

週末修行

ちわっす(^O^)/
先週に続けとばかりに行ってきました伊豆ロックへ
5月19日(土)
青物も良さそうだと思いタックルだけは用意しましたが!
先週の感動が熱いうちにもう一度出逢いたいと思い平タックルで勝負です。
万が一青物に遭遇したら・・・・・まあ 掛けたら考えるとしよう(笑)

ハードな時期になってまいりましたね。
一山越えるアプローチ 汗だくだよ
でもヒラの姿が拝めるならばと頑張ります。

首から嫌な匂いが(涙)


どかんちょう
サラシも薄いっす。

潮どまり迄やりましたが反応なしです(涙)


場所を変えようと移動中
今日は黒船祭だったようです。
海兵隊が沢山下田駅周辺に(^O^)/

期待はできそうにもないけど
調査を兼ねて

ベイトっ気は有りますね。
丁寧にやったつもりですがヒラ様はお留守のようでした(涙)

又々朝のポイントに戻り今度は満潮スタート

朝とはだいぶ様子が違う
こういった変化を見ておくことも修行ですな。

ここでは、メバルかソイなのかわかりませんがワンバイト有りました。

直ぐ沖ではナブラが!
飛沫からするとサバだろうなー

次回また頑張ります。


翌日 子供達と夕方堤防に(^O^)/


豆アジでも釣れんかいな?





金魚は一束

釣果は



この週末有意義な時間を過ごした親父があの海域にいることが判明した!

やっぱり釣りは最高\(^o^)/  


Posted by asoken at 08:23Comments(6)伊豆ロックショア

2012年05月14日

ついに

やったりました\(^o^)/
ついにこの日が私に!

そう
あの
夢に見た
ヒラスズキ
ついに釣れましたよ(涙)

これに出逢うためにどれ程の時間を費やし汗をかいたか!
2年もかかりましたよw
私にとってこれほどハードルの高い魚は
今迄居なかった気がします!
正直、始めた頃は直ぐに釣れるだろうと思っていましたが( ̄◇ ̄;)
この日のために様々なポイントへ足を運び、危険な荒磯に立ち、時には巨大波に翻弄されながらサラシを撃つ

最近ではあの魚は私にとって絶滅危惧種に位置付けられていたくらいです(笑)

周りの知り合いの釣れたよツイートなどを見ると羨ましく思っていました。
しかし あせらずやろうと♪( ´▽`)


エイムス代表の 橋本景さんがランガンソルトで言っていた言葉

「苦労したー」
「この魚に会う為どれだけ汗流したか」
「大きさじゃない」

まさにこの言葉が釣り上げた瞬間にでた言葉です(涙)

釣り人生の中で自分としては忘れられない日となりました!

数釣っている方からすれば大袈裟なと思うかもしれませんが私にはベルリンの壁が崩壊した程の出来事ですよ(笑)

5月12日(土)
この日は後輩と久しぶりのコラボ♪( ´▽`)
黒潮は遠くへ行ってしまいましたが水温が安定した様子
青物も期待しつつ両方のタックルを用意
一箇所目の現場に着くと既に先行者が三人!(◎_◎;)
皆さん早いね
挨拶を交わすとなんと以前フィッシングショーで逆6さんに紹介していただいたお二人 自称 初心者君?とS君でした。またその先にいたもう一人の方に声を掛けるとこれまた、以前別場所で出逢っています青士さんでしたw
皆さん既にこの場所にて、それぞれヒラスズキをゲットされているとのこと
「あいやー遅かったか」
少しだけ打たせて頂く
皆さん心よくポイントへ入れてくれた
ありがとうございますヽ(;▽;)ノ
思っていたよりウネリがありサラシも適度にできています。

既に祭りは終了していました。

青物は気配なし
練習のつもりでチィッとだけペンシル大遠投

こねえ

移動です

ほぼ皆さんと同時に撤収

又、何処かでお会いしましょうとポイントを後に・・・・・


次なる場所へ
青物タックルはもっていかず
ヒラロッド一本で行きます

時折できる薄いサラシに撃ち込む
トップからTDソルトペンシル

来ないね〜

それならば
烈波140

ウネリのタイミングをみて大きくサラシが海面を覆った瞬間にロッドが大きくしなった(涙)

直ぐさまエラアライ
ヤバイ
慎重に


姿はまさに夢に見たおヒラ様
大きくは無いですが人生初ヒラ
慎重に

足下で再度エラアライ!(◎_◎;)

絶対ばらさん

リーダーが入った
掴んで抜き上げる
フィッシュグリップで下顎を掴み
「獲った~」
の雄叫び

恥ずかしい話ですが

まじで

嬉しかったんだよ~

本日は丁度二女の9回目の誕生日
忘れられない記念日になりました。

大袈裟過ぎですかねw

でも許してやって下さい( ´ ▽ ` )ノ

後輩もこのあとに初ヒラGET

二人揃って初ヒラ記念日\(^o^)/





大きくはないけど価値ある一本

大満足で帰路に付きました。

Twitterで呟くと
「おめでとう」の嵐
皆さんありがとうございますヽ(;▽;)ノ

本日あの地磯でついに初ヒラをGET出来たオヤジが雄叫びをあげたことが判明した。

メインライン ナイロン16lb
リーダー ナイロン30lb 6m
ロッド ウエダ プラッキングスペシャル12ft
リール 07ステラ4000
ルアー アイマ 烈波140
フック ガマカツMH

次回も釣れるといいな〜


  


Posted by asoken at 18:11Comments(26)伊豆ロックショア

2012年05月05日

GWオフショア修行(パートⅠ・Ⅱ)

ちわっすパンチ
GW後半戦
5月3日
マイボートオーナーE氏のボートに同船させていただき
またまた行ってきましたよパー

午前4時半集合

雨強えー
風出てるー

集合したのは
E氏 oyakata Uッチーさん わたし の四人
現地で作戦会議
悩む 今日は大荒れの予報
でも変態ジギンガーは天気予報を吟味してとりあえず集合
ダメだったら現地解散のつもりで!!
現着して海を皆で観察
凪です
しかーし
大雨(涙)
oyakataが少し心折れ気味
この雨では誰もが同じだったと・・・・
oyakataは明日に備えキャンセル
私はというとやはり変態の血が騒ぐ
船長・Uっちーさんと協議w
イクデス
速攻準備
船を降ろして出航
カッパ着ちまえばどおってことない雨
天気予報に反してマジで凪 
遊漁も当然出ていません
こりゃ貰ったでしょ
根こそぎ真鯛釣ってやる
港を出て直ぐにベイトの反応
よく見るとイワシがごっちゃり
キラキラしてて綺麗
期待大です。
真鯛こないかなー
事前にアシストを色々作っておいたんで色々試してみよう


今回はなるべく同じジグでシャクルよ(^-^)/
フレッグとビブで勝負じゃい

マハタ フレッグのフォールで
\(^o^)/


川からの大水が流れ込んで完全に水潮(涙)
ゴミも凄えー
ボートの運転も慎重です


予報に反してべた凪です
遊漁船は全く居ない
これで釣れちまえばいうことなし
ここでオーナーいい当たり
ジグに歯型がクッキリ
逃がした魚はでかくいうのが礼儀です。←by oyakataの名言

濁りがひどく大瀬崎でようやく色が変わる


こっからが本当の海
今までのは川って感じでした

船長が良い反応出てると急停止
海面をよくみると
泡が・・・・
ダイバーです( ̄◇ ̄;)
釣っちゃうとヤバイ
私もよくここで潜りましたんで
大瀬崎の柵下や一本松
また潜りたくなってきたなー

ダイバーを避け
井田周辺でやるです

フォールでマトウダイ
嬉しいです(^-^)/
ジグはFBじゃん(笑)

マハタとマトウダイ
初めての魚達に出会えたことに感謝
m(_ _)m
その後ホウボウを2本追加


私としては上出来ですね

この海域ではオーナーもマトウを掛け
Uッチーさんはメジナをゲット
ジグ食うんだね。メジナってガッチリフッキングしてたんで!(◎_◎;)




マトウダイはアクアパッツアでいただきました。
美味かった\(^o^)/

本日この海域には我々しか釣り人がいないことが判明した。

場所によっては激荒れだったようですね

ラッキーな判断でした。

あーこの日 初めての200mの深場を攻めてみました。中々どMな釣りでおもしろそうです!
魚達は見れませんでしたがいつか釣ってみたいですね。

次回に頑張りますよー




次の日 5月4日

金洲出撃の予定でしたが凪悪く
マイボートオーナーのボートで三保でワラサが湧いてるという情報を得たためオーナーとoyakataと私の3名で出撃
前日と違いやはりウネリ大
風もあり凪悪い


三保周辺は遊漁船凄い
真鯛狙いなんでしょうか?
魚探の反応はバリバリ
しかしジグ喰わん( ̄◇ ̄;)

喰わん
喰わない
喰いません
(; ̄ェ ̄)

これだけ反応あってなぜ喰わんの?
急激な水温低下のせい?
海もやけに濁り入ってるし

しかし
しばらくすると
鳥が廻り始める
凄い反応でてる
探見丸のフレーズ
「真っ赤だよ」

キャスティングヨーイ
♪( ´▽`)
貰った
ワラサ ボコボコにするよ
もの凄え鳥


しかーし
喰わない
ロングジグで早い釣り
ジグミノーでの超ファーストリトリーブ


こねえ
こねえぞ
なんでだよー
(; ̄ェ ̄)


撃沈

鳥は静かに寝床に帰って行きましたw

しばらくして船長が良い反応を見つけた
ようやくヒット
oyakataにきた~
慎重にやりよろしくお願いします。
ってサバ(; ̄ェ ̄)
しかもジグに2匹付いてる

しかしがぜん気合入る
オーナーにもヒット

私はといいますと
バラシ多発

( ̄◇ ̄;)
(; ̄ェ ̄)

泣ける
泣けるぜ
泣いちゃった


まさかにズーボー

まあいいよ
次回にかける

くっそー
こんなことではワラサナブラでた時に絶対乗り遅れちまう

さらに修行します!


本日この海域には祭りに乗れないジガーが更なる修行に励む決意をしたことが判明した


懲りずにやりまっせm(_ _)m
  


Posted by asoken at 21:13Comments(10)オフショア

2012年05月02日

耐久ジギング修行

ちわっすパー

4月29日(日)
行ってきましたパンチ
本日はいつもお誘いいただいているマイボートオーナーの船で
メンバーはオーナーのE氏とoyakataの3人
凪良し天候良しで最高のコンディション
期待に胸膨らませながら 3時半現着
ボートを降ろし早朝5時過ぎ出航

べた凪です
本日は一日中凪が良い予報、石廊崎周辺の海況もべた凪
一路西伊豆を目指し行ければ神子元島周辺までいこうと
皆気合が入りますo(^▽^)o



突然のナブラが出てもいいようにキャスティングも準備万端\(^o^)/

鳥がめちゃくちゃ多い
しかしベイトの反応は薄いようです。
波勝崎周辺まで一気に船を走らせます

ベイトの反応を見ながらジグをボトムに送り込む

こねえ
こねえよ

前回と同じく
(; ̄ェ ̄)

鳥はすっげえいる

渡り鳥
( ̄◇ ̄;)

ついに神子元まで来ました!
何よりも船長が喜んでいる
マイボートでここにくるのが夢であったと!
今回おつきあいさせて頂いた事ができた自分も嬉しいですm(_ _)m
ありがとうございました またお願いします。w


石廊崎から神子元の間でシャクリまくる!
ウワーン

他の方たちには釣れる
私には

こねえ
こねえよ
こねえんだ
ウワーン

まじへこみます

でもめげません


しばらくすると
神子元周辺で
鳥山凄い
よく見ると湧いてるパンチ

ワラサ・ブリ・カツオ

頂くよ
キャスティングよーい

皆一斉に投げる

ヒットー

サバです

れれえ
でもすげえ湧いてる
気合入る
オーナーE氏
滅茶苦茶手返しがいい

すげえ
すげえよ

oyakataもめっちゃ楽しんでいる

私ですか・・・・・・
バラシまくり

まじかよ
まじですか
まじだよ!!


ケンシロウに秘孔を突かれ

「お前はもう死んでいる」

状態(恥)

こういったチャンスで獲れない俺ってなんなの(涙)

まあめげづフック付け替えます。

さてやるぜ・・・・・・・


って

祭り終了
おーーーーーーーい
皆 逝った後のように余韻を楽しんでいる。

私まだ逝ってません

それを見た船長
わたくしの為にナブラを追ってくれる

感動
感動ですウワーン

結局5匹ほどゲット
うれしかったあ!!!!

お土産獲れました!!


ようやく夏の海になってきていますよ

神子元周辺はベイトの反応がすこぶるいいパンチ
oyakataのサビキ調査でベイトの反応はイサキと判明
それを狙うデカンパチはいませんでした。ガーン

サメかと思ったらマンボウがひれをだして潮目でのんびり日光浴
やっぱここはパラダイスですね!!


神子元から石廊崎の間の険しい根を調査
オーナーE氏
ここで本一のアタリ
竿をぶち曲げてる
やりました
立派な真鯛
2.7kg
うらやましい

私ですか!!
あいかわらず来ませんよ
完全に迷宮に迷い込んでる
またかよ(泣)
でも めげません


そろそろいい時間
だんだん戻ります

土肥周辺にてボトムを責める
私にはあいかわらず来ません(泣)

本日ジグもロストしまくり
財布にも優しくありませんこの釣りは
フレッグ2つにカプリス1つガーキー1つビブ1つ
どれもこれも新品でした(大泣)

くっそう またかってやる(恥)




時間と相成りました。
一路田子の浦港に船首を向けて走らせていると
船長急停止
「ナブラ・ナブラ」
と叫ぶ
見ると
でかい魚が跳んでいる

速攻でキャスティング準備

ナブラを追っかける

無情にもoyakataの叫び

「イルカだー」


まじかよ

まじですか

まじだった

泣けます


マジで撤収です(泣)

どうやらイワシの群れを追っていたらしい



本日この広い海域にはいろんなドラマがあったことが判明した!!

そりゃそうです
最長の14時間釣行
しばらく体揺れてたよ!!










皆の釣果(驚)


私の釣果(恥)  


Posted by asoken at 22:56Comments(4)オフショア