2010年03月06日
2010年3月6日
出ちゃいました。
磯ヒラを狙うためにひそかにタックル準備を進めてきました。
まずロッド

以前から気になっており、沼津のプロショップの店長に勧められて猛烈にほしくなり、手に入れようと算段していたが、どうにもお値段が高すぎであきらめモードでしたが。自分の昔から持っていた 超レトロなタックルを釣りバカ日誌の浜崎伝助さんのようにタックルベリーにいざ売却へ・・・・ その際タックルベリーで
「ウエダのプラッキングスペシャルあります??」
て聞いたところ
Aランクが別の店にあります。とのことで電話にてそのお店に確認していただいたところなんと未使用の物があるとのこと、しかもまだリールシシートにビニールがついている新品状態
「それでなぜAランク???Sランクでもいいのに」
店員さんも首をかしげていたので原因を電話で聞いてみると グリップの部分が店頭展示時に白く変色しているとのことでした。
これはと思い 即取り寄せをお願いしちゃいました。
って来たのがこれです しっかりビニールかぶってます。しかも変色はまったくわかりません

このロッドに魂を込めるべくボーズは許されまいと狩野川へ
以前からの情報にてここしかないと思い車を止め、はやる気持ちを抑えいざ実釣開始です。
時間はちょうど21時 本日は風もなく気温は5月並の陽気 花粉いっぱい飛んでましたけど・・・
こうもりがたくさん飛び交う中、膝上までウエーディングスタイルで第1投
午前中雨模様でしたがゴミも少なくいい感じ 周りでは何かが
「バシャーン」と・・・期待大っす。
11ftじゃ川ではちょい長すぎかなと思ったけど ステラ4000との組み合わせはバッチそうです。
かるいっすう
金曜の夜だというのに貸切状態です。なんか不安にもなりますが、気にせづ探っていきます。
ここはシーバス以外にも色々な魚が出ると聞いていたのでミノーは7cmのフローティングを使用
こんな軽いミノーでも結構飛びます。ナイスな組み合わせです。
そうこうしているうちに10投目ぐらいだったでしょうか。
下流側にキャストしてスローリトリーブ ロッドの感度がよくミノーが首振ってる感覚が手に伝わってきます。
キャスト後5巻き位したときにいきなりロッドに
「ドスっ」
っと違和感
その瞬間
「ジイイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と鬼引き・・・
乗ったとおもいあわせを入れると ドラグが鳴きっ放し そのはず ゆるんでました
急いで閉めなおし ごり巻き
するとお魚ちゃんも抵抗を見せ始め激しく突っ走る。
こりゃ ひょっとすると でかい???
しっかり閉めたはずのドラグが出続けてます。
ロッドに魂を込めるべく絶対バラシは許されない、ここは慎重に行きたいところだがなんせこの引きは尋常じゃない。
時間的にはすごーく長く感じられましたが時間的には5分位でしょーか。
魚の暴れもかなりなくなり寄せにかかります。そのときライト越しに影が・・・・
「でかっ」
慎重に寄席グリップにてランディング成功
おもわず
「やりーーーーー」
足震えました(笑)おおげさっす。



計ってみると82cmりっぱなシーバスちゃん。
魂入魂完了
ひっとるあーー ダイワ Dr MINNOW F トラウト用ですね こりゃ


フックのびのびっす。(笑)
その後ルアーを替え色々ためしましたが 反応なし 24時に撤収とあいなりました。
磯ヒラに向けてこれからもがんばりまーーす。
家かえったらなんか熱っぽく 熱出ちゃいました

磯ヒラを狙うためにひそかにタックル準備を進めてきました。
まずロッド
以前から気になっており、沼津のプロショップの店長に勧められて猛烈にほしくなり、手に入れようと算段していたが、どうにもお値段が高すぎであきらめモードでしたが。自分の昔から持っていた 超レトロなタックルを釣りバカ日誌の浜崎伝助さんのようにタックルベリーにいざ売却へ・・・・ その際タックルベリーで
「ウエダのプラッキングスペシャルあります??」
て聞いたところ
Aランクが別の店にあります。とのことで電話にてそのお店に確認していただいたところなんと未使用の物があるとのこと、しかもまだリールシシートにビニールがついている新品状態
「それでなぜAランク???Sランクでもいいのに」
店員さんも首をかしげていたので原因を電話で聞いてみると グリップの部分が店頭展示時に白く変色しているとのことでした。
これはと思い 即取り寄せをお願いしちゃいました。
って来たのがこれです しっかりビニールかぶってます。しかも変色はまったくわかりません

このロッドに魂を込めるべくボーズは許されまいと狩野川へ

以前からの情報にてここしかないと思い車を止め、はやる気持ちを抑えいざ実釣開始です。

時間はちょうど21時 本日は風もなく気温は5月並の陽気 花粉いっぱい飛んでましたけど・・・

こうもりがたくさん飛び交う中、膝上までウエーディングスタイルで第1投

午前中雨模様でしたがゴミも少なくいい感じ 周りでは何かが
「バシャーン」と・・・期待大っす。
11ftじゃ川ではちょい長すぎかなと思ったけど ステラ4000との組み合わせはバッチそうです。
かるいっすう

金曜の夜だというのに貸切状態です。なんか不安にもなりますが、気にせづ探っていきます。
ここはシーバス以外にも色々な魚が出ると聞いていたのでミノーは7cmのフローティングを使用
こんな軽いミノーでも結構飛びます。ナイスな組み合わせです。
そうこうしているうちに10投目ぐらいだったでしょうか。
下流側にキャストしてスローリトリーブ ロッドの感度がよくミノーが首振ってる感覚が手に伝わってきます。
キャスト後5巻き位したときにいきなりロッドに
「ドスっ」
っと違和感
その瞬間
「ジイイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と鬼引き・・・

乗ったとおもいあわせを入れると ドラグが鳴きっ放し そのはず ゆるんでました

急いで閉めなおし ごり巻き
するとお魚ちゃんも抵抗を見せ始め激しく突っ走る。
こりゃ ひょっとすると でかい???
しっかり閉めたはずのドラグが出続けてます。
ロッドに魂を込めるべく絶対バラシは許されない、ここは慎重に行きたいところだがなんせこの引きは尋常じゃない。
時間的にはすごーく長く感じられましたが時間的には5分位でしょーか。
魚の暴れもかなりなくなり寄せにかかります。そのときライト越しに影が・・・・

「でかっ」
慎重に寄席グリップにてランディング成功
おもわず
「やりーーーーー」
足震えました(笑)おおげさっす。
計ってみると82cmりっぱなシーバスちゃん。
魂入魂完了
ひっとるあーー ダイワ Dr MINNOW F トラウト用ですね こりゃ
フックのびのびっす。(笑)
その後ルアーを替え色々ためしましたが 反応なし 24時に撤収とあいなりました。
磯ヒラに向けてこれからもがんばりまーーす。
家かえったらなんか熱っぽく 熱出ちゃいました


Posted by asoken at 18:21│Comments(0)
│シーバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。