2011年07月04日
地獄のロックショア修行
最近遠出が余り出来なかったんですが、ようやくfullで時間が獲れそうなんで嫁さんに許可を貰い
いって来ました
。
7月3日(日)
早朝1時半起床 暑くなりそうなんで、水筒 に氷水をしこたま汲んで、2時過ぎ出発
現地には4時過ぎ到着予定
道中期待に胸弾ませながら 激投ショアジギングのDVD見ながら車を南伊豆方面へ走らせます。
予定通り4時過ぎ着
ガー~ん(;゜0゜)
既に数台の車が・・・・・・
はえーーよ(´Д` )
やっぱり休日は何処も混むねーー(涙)
当初行こうと思ってた場所はもうきっと釣り座に入れないだろうと思い・・・
そんなわけで じゃあそこならと 同じ駐車場ですが反対側を目指します。
おいおい ここおっかねえ
何がおっかねえっていうと

草が生い茂りまくり しかも蛇出そうだし!!
高さよりなにより、それがいちばんおっかねえ
マムシにかまれっちゃうと死んじゃうよ
ここのポイント険しーんだよなーポイントまで足踏み外したら一直線に転げ落ちるよ
単独なんで気をつけまーす
一歩一歩確実に
はぁ~ 着いたよ
って ポイント覗き込むと
がーーーーーーん
まじで!!!
先行者おるじゃん(泣)
まじかよーー
独り言が多くなる年頃です。
ここまで来るのに30分弱 すでに汗だく
来た道戻るです(泣)
ここがダメじゃ今度はあそこかーー
もっともきついといわれている
あそこ
行くよ
振り出しに戻って目指すよ
がーーーーん

道がねえ
まじか----
普通だったらあきらめるでしょ
んな わけない
いくです
案の定
迷いまくり
超 汗だく・・・・・・・(泣)
立ち止まって休憩取ろうと
が
巨大モスキートが容赦なく攻撃を仕掛けてくる
まじか
まじですか
まじかよ(泣)
いけってことなのね
いくさ
やっと見つけたよ
先達が残してくれた足跡
うれしかったあ(泣)
しかしここ 足もとまったく見えねーー
崖も急だし 落ちたら ヤバい
気をつけて いくです

着いたよ
休憩させてくれよ‐‐‐
すでにドロドロ
湯気ってるし
筋肉痛も出そう
でもまづめが終わっちゃう
ここまでクンのに1時間要した
時刻は5時半
準備を始めふと顔を海に向けると
おいおい
「ボッコン・ボッコン」
湧いてんじゃん
ヤバい 時合いだよ

でも湧いてるところ遠いんだよなーーー
とどかねーーーー

あそこ 行っちまうか!!
暑いし
泳ぐか
ってコトで
渡磯
よっしゃ
気合いれっぞ
と
意気揚々と先端へ
が・・・・・
なんだよ また難関が
深い水道しかも洞窟のような感じです
テッペンまで登って下りないと沖の先端にはでれねーーー
おっかねえんで ここまでにしときます
ここでしばらくがんばることに!!
そのうちまたまた 沸き始めたよ
しかも でかい ボイルが シイラ??
明らかに大型のフィッシュイーターですぞ
気合入ります
いろんなもん ぶん投げます
くわねー
そうこうしてると
きたーーーーー
チミは呼んでないですが

カメラ忘れたんで取り合えづキープ
跡でリリースしましたよ
泳いだんでカメラこわれっちゃうとやばいんで
結局
巨大魚は相手にしてくれづ(泣)
また 泳ぐさ!!
いつの間にか ド干潮の時刻
あーらくっちいん
と
気を抜いた瞬間
オイラの ステラ5000XG 水没
しょうがないっす
泳ぎます(泣)

潮止まりです
午前中はここまで
来た道帰ります
しかし 険しいよ ここは
まじで 自分が沸きました(汗)
沸騰です(熱)
夏はこのポイントやばいよ
いろんな意味で
でも 秘境ですね
ここで
でかい魚 獲れたら
もってけーるのてーーへんですよ

夕マズメまでここで寝るっすよ
あー気持ちよかった
あんまり寝てなかったんで
爆睡します
復活
さて 15時
そろそろ 行きますか!!
今度はアプローチ楽な一級ポイント行くです。
以外にも誰もいません
釣れてねーってことか??
でも かんけーないっす
いくです
やるです
ドラマは最後にあるんすね。
出ました
夕方 5時過ぎ
そこらじゅうで沸き始めました
セイカイコレクションのホッパーくっつけ
ドックウォークとダイビング&スプラッシュ
ドスっと
きたーーーーーーーー
がちんこファイト
まけるか
ぬあーーー
ドラグ でまくり
でも主導権とってます
でも こりゃ でかい
後 10m
反撃されます
また出されます
ぬおおーーーー
みえた
太い
リーダー見えた
勝った
やりました(;。;)

78cm 5.3kg ブリには及ばずでしたが
ショア青物の事故新記録(笑)

本日あの海域であきらめず粘った甲斐があったオヤジが一人 地磯で雄叫びを上げたことが判明した。
ヒット時間:17:15
使用タックル
リール:ステラSW5000XG
ロッド:ゼニス STORM RIDER BANBA CUSTOM SRR103MHBC
ライン:GALIS PE JIGMAN X4 2.5号
リーダー:バリバス フロロカーボン 50Lbs
ルアー :セイカイコレクション 『縮尺1/2PEN』
サイコーーです
いって来ました

7月3日(日)
早朝1時半起床 暑くなりそうなんで、水筒 に氷水をしこたま汲んで、2時過ぎ出発
現地には4時過ぎ到着予定
道中期待に胸弾ませながら 激投ショアジギングのDVD見ながら車を南伊豆方面へ走らせます。
予定通り4時過ぎ着
ガー~ん(;゜0゜)
既に数台の車が・・・・・・
はえーーよ(´Д` )
やっぱり休日は何処も混むねーー(涙)
当初行こうと思ってた場所はもうきっと釣り座に入れないだろうと思い・・・
そんなわけで じゃあそこならと 同じ駐車場ですが反対側を目指します。
おいおい ここおっかねえ
何がおっかねえっていうと

草が生い茂りまくり しかも蛇出そうだし!!
高さよりなにより、それがいちばんおっかねえ

マムシにかまれっちゃうと死んじゃうよ

ここのポイント険しーんだよなーポイントまで足踏み外したら一直線に転げ落ちるよ

単独なんで気をつけまーす

一歩一歩確実に
はぁ~ 着いたよ
って ポイント覗き込むと
がーーーーーーん
まじで!!!
先行者おるじゃん(泣)
まじかよーー
独り言が多くなる年頃です。
ここまで来るのに30分弱 すでに汗だく
来た道戻るです(泣)
ここがダメじゃ今度はあそこかーー
もっともきついといわれている
あそこ
行くよ
振り出しに戻って目指すよ
がーーーーん

道がねえ
まじか----
普通だったらあきらめるでしょ
んな わけない
いくです
案の定
迷いまくり
超 汗だく・・・・・・・(泣)
立ち止まって休憩取ろうと
が
巨大モスキートが容赦なく攻撃を仕掛けてくる
まじか
まじですか
まじかよ(泣)
いけってことなのね
いくさ
やっと見つけたよ
先達が残してくれた足跡
うれしかったあ(泣)
しかしここ 足もとまったく見えねーー
崖も急だし 落ちたら ヤバい
気をつけて いくです

着いたよ
休憩させてくれよ‐‐‐
すでにドロドロ
湯気ってるし
筋肉痛も出そう
でもまづめが終わっちゃう
ここまでクンのに1時間要した
時刻は5時半
準備を始めふと顔を海に向けると
おいおい
「ボッコン・ボッコン」
湧いてんじゃん
ヤバい 時合いだよ

でも湧いてるところ遠いんだよなーーー
とどかねーーーー

あそこ 行っちまうか!!
暑いし
泳ぐか
ってコトで
渡磯
よっしゃ
気合いれっぞ
と
意気揚々と先端へ
が・・・・・
なんだよ また難関が

深い水道しかも洞窟のような感じです
テッペンまで登って下りないと沖の先端にはでれねーーー

おっかねえんで ここまでにしときます

ここでしばらくがんばることに!!
そのうちまたまた 沸き始めたよ
しかも でかい ボイルが シイラ??
明らかに大型のフィッシュイーターですぞ
気合入ります
いろんなもん ぶん投げます

くわねー

そうこうしてると
きたーーーーー
チミは呼んでないですが

カメラ忘れたんで取り合えづキープ
跡でリリースしましたよ
泳いだんでカメラこわれっちゃうとやばいんで

結局
巨大魚は相手にしてくれづ(泣)
また 泳ぐさ!!
いつの間にか ド干潮の時刻
あーらくっちいん
と
気を抜いた瞬間
オイラの ステラ5000XG 水没

しょうがないっす
泳ぎます(泣)

潮止まりです
午前中はここまで
来た道帰ります
しかし 険しいよ ここは
まじで 自分が沸きました(汗)
沸騰です(熱)
夏はこのポイントやばいよ
いろんな意味で
でも 秘境ですね
ここで
でかい魚 獲れたら
もってけーるのてーーへんですよ


夕マズメまでここで寝るっすよ
あー気持ちよかった
あんまり寝てなかったんで
爆睡します

復活
さて 15時
そろそろ 行きますか!!
今度はアプローチ楽な一級ポイント行くです。
以外にも誰もいません
釣れてねーってことか??
でも かんけーないっす
いくです
やるです
ドラマは最後にあるんすね。
出ました
夕方 5時過ぎ
そこらじゅうで沸き始めました
セイカイコレクションのホッパーくっつけ
ドックウォークとダイビング&スプラッシュ
ドスっと
きたーーーーーーーー
がちんこファイト
まけるか
ぬあーーー
ドラグ でまくり
でも主導権とってます
でも こりゃ でかい
後 10m
反撃されます
また出されます
ぬおおーーーー
みえた
太い
リーダー見えた
勝った
やりました(;。;)

78cm 5.3kg ブリには及ばずでしたが
ショア青物の事故新記録(笑)

本日あの海域であきらめず粘った甲斐があったオヤジが一人 地磯で雄叫びを上げたことが判明した。
ヒット時間:17:15
使用タックル
リール:ステラSW5000XG
ロッド:ゼニス STORM RIDER BANBA CUSTOM SRR103MHBC
ライン:GALIS PE JIGMAN X4 2.5号
リーダー:バリバス フロロカーボン 50Lbs
ルアー :セイカイコレクション 『縮尺1/2PEN』
サイコーーです