ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
asoken
asoken
家族を愛し釣りをこよなく愛する中年親父、マラソン・トレイルランニング・自転車・水泳と常に釣りのために体を鍛えてます(笑)
ひたすらおいしい魚を求めどこまでも走り続ける中年ふぃーっしゃーまん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年04月28日

久々の伊豆ロック修行

ちわっす(^O^)/

いって来ました伊豆ロック

今回は知り合いの中でもハード

プレイをを好む

へズリキングことM氏とコラボレーション

早朝3時にコンビニで待ち合わせだったがイキナリ寝坊

( ̄◇ ̄;)

すいませんm(_ _)m

急遽現地集合としていただきました。

何とか早朝4時半には現着

早速準備にとりかかります。

青物はまだかな~

期待に胸弾ませます(。-_-。)

予報通り東の風でこのポイントは風裏

サラシも薄いです〜

でも関係ありません(^-^)/

案の定先行者は無し

まずは磯際から探る

こねえ

こねえよ


まあこの調子で先端まで探ろうと

ふと 先端を見るとー

( ̄◇ ̄;)まじかー

おいおい

渡船かよ

せっかく汗流してたどり着いたのに

泣けました

あんなとこに降ろすなよ

まあ こればっかりはしょうがないですね(笑)

ブツブツ言いながらも

薄いサラシを撃つ

こねえ

こねえよ
先端ゲット出来ずなんか 終った感が

(; ̄ェ ̄)

そんななか流石M氏

先端の釣り師と交渉

どうやらモロコ師のようだ

先端で打ち始めるM氏

私はまだ釣った事のないオヒラ様を磯際で狙います。

出ねえ

出ねえよ


(; ̄ェ ̄)M氏も渋いようだ

遥か沖には鳥がしこたま飛んでいる

渡り鳥の如く

こっちにくる気配もね〜f^_^;)



移動を決意

渡船が地磯に来んのなら、我々が渡船の島に行ってやる

( ´ ▽ ` )ノ

へずって、登って、下ります

( ̄◇ ̄;)

あいやー

深い水道に阻まれた

くそー

今日はこの位で勘弁してやる

安全のため無理は禁物

気を取り直し戻るよ



次なるポイントは先端のあそこへ





M氏の後ろをついて行く

サスガだよキング

息も上がってね〜

私が知る中では最強の部類に入る人だ!







いい感じでサラシてる

この日のためにメインラインをナイロンにしてみた

昔のようにヨレが出ないね\(^o^)/

リールの進化に驚いたよ



分厚いサラシを烈波140で丁寧にトレース

こねえ

こねえよ


( ̄◇ ̄;)

サラシのスリットを通すも反応なし

烈波120にかえても

出んですf^_^;)



大岩に引っ掛けロストしかけるもフックを伸ばし何とか回収

あぶない

あぶない



ルアー一つに命かけちゃいけねー



結局

ここでも

出ません(涙)



とりあえず戻り別のポイントへ



その前に飯食うよ

食ったら 寝る



15:30

あの大場所でやろうと

青物の回遊待ちで今季初の雄叫びを挙げようと

デカイシンキングペンシルも投げる

磯際も丁寧に探る

居ねえ



この海域には

居ねえ




ウネリは巨大化



出そうだけど



ドラマは最後に起こるんじゃい



って



なにもおこらん( ̄◇ ̄;)





17:00過ぎ迄撃つもPNB

完敗ですm(_ _)m

参りました(泣)



M氏の勇姿



この海域に魚はいないことが判明した。

気長にやるよ
そして
いつか撮ってやる





同じカテゴリー(伊豆ロックショア)の記事画像
11月25日
11月10〜11日
11月2日
挑戦!
残暑!
発見!
同じカテゴリー(伊豆ロックショア)の記事
 11月25日 (2013-11-25 23:00)
 11月10〜11日 (2013-11-11 23:00)
 11月2日 (2013-11-02 23:00)
 挑戦! (2013-09-20 23:49)
 残暑! (2013-09-01 22:10)
 発見! (2013-07-06 23:31)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
険しい道を行き辿り着いた釣り場に
先行者が居たらガックリですねぇ。
何故かシーバスとの相性が悪くて辞めちゃいました、と言って狩野川河口なので楽チンでしたがΣ(゚Д゚)
茨城の管釣りまで行って1匹でした。
Posted by Shige at 2012年04月28日 20:44
あっ( Д ) ゚ ゚
Takamatsu改めShigeでお願いします。
Posted by Shige at 2012年04月28日 20:46
お疲れ様です。

いやぁ俺には真似出来ない釣りだよ。
俺はおヒラ様は人生1匹でしかも河口だったりして

またご一緒しましょう...船釣りで(笑)
Posted by iso at 2012年04月28日 21:26
オツです
しかしハードですな~まぁ昨日もハードでしたが
つーか相当デンジャーな場所ですな
危ない危ない
Posted by oyakataoyakata at 2012年04月30日 17:43
ハードロックですね~
ロケーションのいいところで
魚出たらシャウトしてヘッドシェィクして
ヘビメタですよね!
Posted by N崎 at 2012年05月01日 09:54
いや~、おつかれさまでしたw
アソケンさんとお供させていただき幸せでございます(^^)

あそこは、行けますね!
次回は、溝渡って
仕留めてやりましょう!!
Posted by M at 2012年05月02日 12:48
shige さま
険しい道のりで身体から嫌な汗かいて
顔をあげると先行者!
幾度となく体験しています(笑)
でもめげずにやりますよ!
また今度行きましょう!!
Posted by asokenasoken at 2012年05月02日 23:01
isoさま
何事も経験ですw
やってみるとはまります
船から行くとすぐですがねw
苦労して獲れたときは感動しますよ!!
Posted by asokenasoken at 2012年05月02日 23:03
oyakata さま

おつかれでした
ハードな地磯
ドMな釣りですねw
全く危険ですがやめられませんw
Posted by asokenasoken at 2012年05月02日 23:05
N崎 さま
あの ロケーションでトップで魚が出ると感動です
思わずでかい雄叫び上げますよ!!
Posted by asokenasoken at 2012年05月02日 23:07
M さま
最高でしたね!!
次回行くときは必ずやっつけましょう!
M氏と行くと冒険のようでめっちゃテンションあがりますよ!
次回もハードM釣行行きましょうねw
Posted by asokenasoken at 2012年05月02日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の伊豆ロック修行
    コメント(11)