2010年09月07日
伊豆ロックショアジギング
いやぁ〜 暑い
ですね。
5日 日曜日 虫が疼き出し またまた伊豆ロックへ
前回と同じくまたまた一睡もする事なく午前2時に出発です。
本日は前からずっと気になっていた西伊豆のとある小さな集落の地磯
車同士のすれ違いさえ難しい狭い道でウリボウと追いかけっこしながら4塒40分現着 海の様子を伺うと
めちゃめちゃサラシが出てるじゃあ〜りませんか
こりは期待出来そう、ひょっとして御ヒラ様に出会えちゃう
なんて妄想しながら準備を整えます。
この日の為に鮎タイツとスバイク新調しました。ウェーダ−じゃ暑くても海に飛び込めないので
長袖のラッシュガ−ドでタイツの下は海パンで完璧
いつでも海にダイブできるっす!!
本日は対御ヒラ様用と対ワラサ用のタックル2本とギャフとクーラー35Lと水筒1.5Lと食料をもってまさにベースキャンプを張るかのごとく背負子でいざ出陣です!!

「めっさおもい」
でもきっとあそこの先端に行けば・・・・・・
薄暗い中出発です。海岸線を歩くはずがいつの間にか山道に????
めっさ急な登り坂・・・・・
ここを登って下ったらそこは
「サラシ楽園」
いやがおうでも期待が高まります。


「しかーーし」
山道は果てしなく登っている・・???
情報によれば25分程度で到着予定が・・・・・・????
既に20分近くも歩き続けている・・・・・
「なんてストイックなんだ」
修行僧のように登り続ける・・・・・・・
「俺は登山家なのか?????」
この時点ではまだ大きな間違いに気づいていない自分が居た
山を1つ半登って下った頃
ようやく大きな間違いに気が付く自分が居た(恥)
このとき歩き始めて既に40分が経過していた
「オーーーーマイガっ」
「完璧に道に迷っている」
ここで配下を覗くと標高100mはあるであろうか・・・・・・・・
ふと見ると一つの獣道が・・・・・・
意を決して下る決断を下す
「しかーーーーーし」
縦横無尽に伸びたツルに行く手を阻まれ身動きができない
「うおーーーーなんてこったい」
やっぱりここは気を取り直しすごろくのようにふりだしへ戻ります(泣)
独り言が多くなる年頃です・・・・・
振り出しに戻ったときは すでに3ラウンドフルに戦ったようなボクサーのように息も絶え絶え
汗だくっす!
すっかり山道で夜明けを向かえ
息も絶え絶え しかもどろどろに汗まみれのオヤジが 山から下り終えました。
「おつかれっす」
って誰もが声を掛けてくれそうな雰囲気かもし出してます(泣)
海岸線を歩き始める
乗用車2台分くらいありそうなおおきなごろた石
我慢できない・・・・・・・
もう嫌だ・・・・・・
風呂に入るかのごとく
海に浸かる自分が居た
喚起の声を声を上げる
復活の呪文
「ベホマ」
「うっふぃ~」
生き返った

目指している楽園
ようやく着いた。
ときは既に6時40分
何のために早起きをして・・・・・・
「あっ ねてませんでしたあ(恥)」
ここで 背負子から 水筒を取り出し 書いた汗分 水をくらった!
めっちゃ サラシ 出てます
こりゃ 完璧に御ヒラ様 頂きました。
って感じです

ついでにワラサも頂きます。

なんか 潮目も よくないっすか!!!
ついにそのときが来るのか・・・・・・・・・・・
とーーーーくで ぺんぺん 跳ねてました。
こっちにきづかず去っていきました

結局 汗だくになりながら竿を振り続け午前10時撤収です。
帰り道のルートで暑さのあまり気絶しそうになりました。
本日一人できてよかった。
誰かを誘っていたら
次回の釣行はなかったでしょう!!!
車についたとき3キロは痩せていたかもしれません(爆)
クーラーの氷水もすべて飲み干しました 水筒とあわせて計3.0L
「昨年出場した 東京マラソンのゴールを思い出しちゃいましたよ」
その後車で仮眠すること2時間
そして次なるポイントへ・・・・

南伊豆 竜宮島

尾ケ崎ウイング

東伊豆 イガイガ根

丸根

カンノンガ根
どこも釣れていませんでした。
イガイガ根にて
ちょっとだけ竿降りしました

本日は最初と最後のみ竿を出し後は調査ということで・・・・・・・
西伊豆→南伊豆→東伊豆
走行距離270km
結果 ボ
燃え尽きました!!
本日この海域には背負子をしょった迷子がいることが判明した(恥)
無念です。
こんな私ですが一緒に地磯に行ってくれる方を募集します。
オイラに道をおせーて(笑)
懲りずにまたまた行きますよ!

5日 日曜日 虫が疼き出し またまた伊豆ロックへ

前回と同じくまたまた一睡もする事なく午前2時に出発です。
本日は前からずっと気になっていた西伊豆のとある小さな集落の地磯
車同士のすれ違いさえ難しい狭い道でウリボウと追いかけっこしながら4塒40分現着 海の様子を伺うと

めちゃめちゃサラシが出てるじゃあ〜りませんか

こりは期待出来そう、ひょっとして御ヒラ様に出会えちゃう

なんて妄想しながら準備を整えます。
この日の為に鮎タイツとスバイク新調しました。ウェーダ−じゃ暑くても海に飛び込めないので
長袖のラッシュガ−ドでタイツの下は海パンで完璧

いつでも海にダイブできるっす!!

本日は対御ヒラ様用と対ワラサ用のタックル2本とギャフとクーラー35Lと水筒1.5Lと食料をもってまさにベースキャンプを張るかのごとく背負子でいざ出陣です!!


「めっさおもい」
でもきっとあそこの先端に行けば・・・・・・

薄暗い中出発です。海岸線を歩くはずがいつの間にか山道に????
めっさ急な登り坂・・・・・
ここを登って下ったらそこは
「サラシ楽園」

いやがおうでも期待が高まります。



「しかーーし」
山道は果てしなく登っている・・???
情報によれば25分程度で到着予定が・・・・・・????
既に20分近くも歩き続けている・・・・・
「なんてストイックなんだ」
修行僧のように登り続ける・・・・・・・
「俺は登山家なのか?????」
この時点ではまだ大きな間違いに気づいていない自分が居た
山を1つ半登って下った頃
ようやく大きな間違いに気が付く自分が居た(恥)
このとき歩き始めて既に40分が経過していた
「オーーーーマイガっ」
「完璧に道に迷っている」

ここで配下を覗くと標高100mはあるであろうか・・・・・・・・
ふと見ると一つの獣道が・・・・・・
意を決して下る決断を下す
「しかーーーーーし」
縦横無尽に伸びたツルに行く手を阻まれ身動きができない
「うおーーーーなんてこったい」
やっぱりここは気を取り直しすごろくのようにふりだしへ戻ります(泣)
独り言が多くなる年頃です・・・・・

汗だくっす!
すっかり山道で夜明けを向かえ
息も絶え絶え しかもどろどろに汗まみれのオヤジが 山から下り終えました。
「おつかれっす」
って誰もが声を掛けてくれそうな雰囲気かもし出してます(泣)
海岸線を歩き始める
乗用車2台分くらいありそうなおおきなごろた石
我慢できない・・・・・・・
もう嫌だ・・・・・・
風呂に入るかのごとく
海に浸かる自分が居た
喚起の声を声を上げる
復活の呪文
「ベホマ」
「うっふぃ~」
生き返った
目指している楽園
ようやく着いた。
ときは既に6時40分
何のために早起きをして・・・・・・
「あっ ねてませんでしたあ(恥)」
ここで 背負子から 水筒を取り出し 書いた汗分 水をくらった!
めっちゃ サラシ 出てます
こりゃ 完璧に御ヒラ様 頂きました。
って感じです
ついでにワラサも頂きます。
なんか 潮目も よくないっすか!!!
ついにそのときが来るのか・・・・・・・・・・・
完 敗
とーーーーくで ぺんぺん 跳ねてました。
こっちにきづかず去っていきました


結局 汗だくになりながら竿を振り続け午前10時撤収です。
帰り道のルートで暑さのあまり気絶しそうになりました。
本日一人できてよかった。
誰かを誘っていたら
次回の釣行はなかったでしょう!!!
車についたとき3キロは痩せていたかもしれません(爆)
クーラーの氷水もすべて飲み干しました 水筒とあわせて計3.0L
「昨年出場した 東京マラソンのゴールを思い出しちゃいましたよ」
その後車で仮眠すること2時間
そして次なるポイントへ・・・・
南伊豆 竜宮島
尾ケ崎ウイング
東伊豆 イガイガ根
丸根
カンノンガ根
どこも釣れていませんでした。
イガイガ根にて
ちょっとだけ竿降りしました

本日は最初と最後のみ竿を出し後は調査ということで・・・・・・・
西伊豆→南伊豆→東伊豆
走行距離270km
結果 ボ
完 敗
燃え尽きました!!
本日この海域には背負子をしょった迷子がいることが判明した(恥)
無念です。
こんな私ですが一緒に地磯に行ってくれる方を募集します。
オイラに道をおせーて(笑)
懲りずにまたまた行きますよ!
Posted by asoken at 01:20│Comments(18)
│伊豆ロックショア
この記事へのコメント
ストイックすぎる!(笑)
もはや、これは釣りの域を超えた修行のようです!
3リットルもの飲み物を背負って、あの暑さの中・・・
本当にお疲れ様でした!
ぜひ磯ご一緒しましょう!
でも自分はこんなにはストイックにはできないかも!(笑)
もはや、これは釣りの域を超えた修行のようです!
3リットルもの飲み物を背負って、あの暑さの中・・・
本当にお疲れ様でした!
ぜひ磯ご一緒しましょう!
でも自分はこんなにはストイックにはできないかも!(笑)
Posted by あじちん
at 2010年09月07日 06:27

あじちん さま
おはようございます。
伊豆はまだまだ暑いです(泣)
修行でした。
アオリ見えてたのにエギも忘れてしまった。
ダメダメ釣り師でした(笑)
めちゃ筋肉痛で体中痛いです(恥)
今回は下見っちゅうことで!!!!
おはようございます。
伊豆はまだまだ暑いです(泣)
修行でした。
アオリ見えてたのにエギも忘れてしまった。
ダメダメ釣り師でした(笑)
めちゃ筋肉痛で体中痛いです(恥)
今回は下見っちゅうことで!!!!
Posted by asoken
at 2010年09月07日 08:07

凄い、凄すぎますね...
私なんか、土曜日に7:30まで浜にいただけで、鼻血で出ちゃう位ひ弱なのに。
しかし、伊豆はやっぱ絶景というか、景色がすばらしいですね。
この景色を見れるのもそこまでたどり着く苦労を知っている人だけなんですよね。
同郷の同世代のasokenのパワフルさが凄く励みになります。
これからも頑張ってくださいね。
私なんか、土曜日に7:30まで浜にいただけで、鼻血で出ちゃう位ひ弱なのに。
しかし、伊豆はやっぱ絶景というか、景色がすばらしいですね。
この景色を見れるのもそこまでたどり着く苦労を知っている人だけなんですよね。
同郷の同世代のasokenのパワフルさが凄く励みになります。
これからも頑張ってくださいね。
Posted by juria103 at 2010年09月07日 11:57
わーおー またまた 不眠で釣行ですか・・・・。
釣行記を読む限り・・・・行けなくて・・・残念でした。(*^_^*)
そこまで 熱く求めてる asokenさんには、
かならずや、おヒラの女神がほほ笑みますね。
それにしても・・・熱い日が続く。
釣行記を読む限り・・・・行けなくて・・・残念でした。(*^_^*)
そこまで 熱く求めてる asokenさんには、
かならずや、おヒラの女神がほほ笑みますね。
それにしても・・・熱い日が続く。
Posted by yeah-man at 2010年09月07日 12:35
こんばんは!頑張って行ってますね(^o^)丿
自分も都合がついたら又伊豆行ってみたいです!
登山家を目指して!(゜-゜)
自分も都合がついたら又伊豆行ってみたいです!
登山家を目指して!(゜-゜)
Posted by billy-the-kid
at 2010年09月07日 21:37

こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪
あいかわらず タフですね~~ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
それで 月曜日は 普通に会社に行けるですか????
信じられましぇ~~ん 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
呪文は あのタイミングなら
べホマよりも ルーラで 元の場所へ帰ったほうがv(*'-^*)-☆ ok!!
それか持ち物をチェックすれば キメラのつばさも・・・(○゚ε^○)v
あいかわらず タフですね~~ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
それで 月曜日は 普通に会社に行けるですか????
信じられましぇ~~ん 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
呪文は あのタイミングなら
べホマよりも ルーラで 元の場所へ帰ったほうがv(*'-^*)-☆ ok!!
それか持ち物をチェックすれば キメラのつばさも・・・(○゚ε^○)v
Posted by sigegonn at 2010年09月07日 22:23
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
今日のもおっもしろ~い!
あ、いや、笑ってすみませんm(_ _)m
てっきり縦横無尽に伸びたツルを「ギガスラッシュ」で掻き分けて行くのかと・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日のもおっもしろ~い!
あ、いや、笑ってすみませんm(_ _)m
てっきり縦横無尽に伸びたツルを「ギガスラッシュ」で掻き分けて行くのかと・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by のりすけ at 2010年09月07日 23:03
こんばんは!
修行おつかれ様でした!
タフですね~ すごいっす!
あの~
初心者入門コースはありませんか?
修行おつかれ様でした!
タフですね~ すごいっす!
あの~
初心者入門コースはありませんか?
Posted by くっちゃん
at 2010年09月07日 23:09

juria103 さん
こんばんわあ
鼻血大丈夫でしたか(笑) 週末メッチャ暑かったですもんね!
そんなに凄くないです・・・単なるおバカさんです(笑)
走り出したら止まらない オウムのようなやつなんです!!←(同じ世代ならわかってくれますかね?)
伊豆は絶景です。地磯は特にすばらしいです。我々は最高のポジションに住んでいますよ(嬉)
おバカさんは行動あるのみです 足でかぜぐしか・・・・・私のパワフルさ励みになりますか! くさいかもです(笑)
こんばんわあ
鼻血大丈夫でしたか(笑) 週末メッチャ暑かったですもんね!
そんなに凄くないです・・・単なるおバカさんです(笑)
走り出したら止まらない オウムのようなやつなんです!!←(同じ世代ならわかってくれますかね?)
伊豆は絶景です。地磯は特にすばらしいです。我々は最高のポジションに住んでいますよ(嬉)
おバカさんは行動あるのみです 足でかぜぐしか・・・・・私のパワフルさ励みになりますか! くさいかもです(笑)
Posted by asoken
at 2010年09月07日 23:11

yeah-man さん
こんばんは!
ちみを是非連れて行ってあげたかったよ(爆)
もし行っていたら、きっと次回からは一緒に行ってくれなくなることを確信しました。
私も嫌です あそこ・・・・・
いつか必ず 獲りますよ!!!
こんばんは!
ちみを是非連れて行ってあげたかったよ(爆)
もし行っていたら、きっと次回からは一緒に行ってくれなくなることを確信しました。
私も嫌です あそこ・・・・・
いつか必ず 獲りますよ!!!
Posted by asoken
at 2010年09月07日 23:15

billy-the-kid さん
こんばんわぁ~
西伊豆はほんと険しいルート多いですね・・・・・・・・
でもそれが また いいんですよねぇ~
お互いにがんばりましょう 登山家・・・・(笑)
登釣成功 なんちゃって・・・
こんばんわぁ~
西伊豆はほんと険しいルート多いですね・・・・・・・・
でもそれが また いいんですよねぇ~
お互いにがんばりましょう 登山家・・・・(笑)
登釣成功 なんちゃって・・・
Posted by asoken
at 2010年09月07日 23:21

sigegonn さま
こんばんわ
さすがに月曜日はちょっとお疲れでした・・・・・
仕事はしっかりこなしましたよぉ~
ほんとキメラの翼探しましたが買い忘れてました。ほしかったです(爆)
ルーラはMPがなかったんで・・・・(無念です)
ほんとはホイミ程度しか回復できませんでした(泣)
こんばんわ
さすがに月曜日はちょっとお疲れでした・・・・・
仕事はしっかりこなしましたよぉ~
ほんとキメラの翼探しましたが買い忘れてました。ほしかったです(爆)
ルーラはMPがなかったんで・・・・(無念です)
ほんとはホイミ程度しか回復できませんでした(泣)
Posted by asoken
at 2010年09月07日 23:33

のりすけ さま
そんなに笑ってくれちゃいましたか!
「ギガスラッシュ」 剣技ですね・・・・・・
無念です 竿しか持っていませんでした(笑)
背負子が足枷になってしまいましたよ(爆)
今度は究極の技 習得しておきます(爆)
そんなに笑ってくれちゃいましたか!
「ギガスラッシュ」 剣技ですね・・・・・・
無念です 竿しか持っていませんでした(笑)
背負子が足枷になってしまいましたよ(爆)
今度は究極の技 習得しておきます(爆)
Posted by asoken
at 2010年09月07日 23:39

くっちゃん さん
こんばんわあ~
修行僧 無事生還いたしましたぁ~∠('-')
まずは我入道の地磯からでしょうか(爆)
南伊豆は比較的アプローチしやすいですよ!!!
こんばんわあ~
修行僧 無事生還いたしましたぁ~∠('-')
まずは我入道の地磯からでしょうか(爆)
南伊豆は比較的アプローチしやすいですよ!!!
Posted by asoken
at 2010年09月07日 23:47

こんにちは!
お久しぶりです☆
それにしてもメチャクチャハードな釣行ですね♪
初めてのポイントはどうしてもロスはありますょねぇ~(笑)
ポイントに辿り着くだけで一苦労!
でもその苦労した分だけ本命キャッチした時の感動は
より一層大きい物になるとオイラは思います♪
人にも聞かずに自分だけの力だけで釣行するスタイルには
共感しちゃいますっ☆☆☆
オイラも8、9割単独釣行なので読んでて
同じ様な体験してて懐かしい感じで読ませて貰いましたっ(^0^)/
また楽しい釣行記待ってます♪♪♪
お久しぶりです☆
それにしてもメチャクチャハードな釣行ですね♪
初めてのポイントはどうしてもロスはありますょねぇ~(笑)
ポイントに辿り着くだけで一苦労!
でもその苦労した分だけ本命キャッチした時の感動は
より一層大きい物になるとオイラは思います♪
人にも聞かずに自分だけの力だけで釣行するスタイルには
共感しちゃいますっ☆☆☆
オイラも8、9割単独釣行なので読んでて
同じ様な体験してて懐かしい感じで読ませて貰いましたっ(^0^)/
また楽しい釣行記待ってます♪♪♪
Posted by pazmasa
at 2010年09月08日 14:45

pazmasa さま
こんにちはぁ~
ものすごくお久しぶりです。仕事忙しかったようですね お疲れ様です!
メチャクチャハードなのはいつものことなので(爆)
ほんとにはじめての地磯はアプローチに時間がかかりますね(泣)
でも1歩1歩自分で確かめていくところにこの釣りの楽しさがありますよね!
いつか私にも獲れるときが来るのでしょうか? 獲ったらメチャメチャうれしいんでしょうね!
pazmasaさんにこのようなコメントをもらいすごく励みになります。
これからも修行していきたいとおもいます。
お互いにがんばりましょう。
早速リンクさせていただ請いました!
こんにちはぁ~
ものすごくお久しぶりです。仕事忙しかったようですね お疲れ様です!
メチャクチャハードなのはいつものことなので(爆)
ほんとにはじめての地磯はアプローチに時間がかかりますね(泣)
でも1歩1歩自分で確かめていくところにこの釣りの楽しさがありますよね!
いつか私にも獲れるときが来るのでしょうか? 獲ったらメチャメチャうれしいんでしょうね!
pazmasaさんにこのようなコメントをもらいすごく励みになります。
これからも修行していきたいとおもいます。
お互いにがんばりましょう。
早速リンクさせていただ請いました!
Posted by asoken
at 2010年09月08日 20:06

事後承諾で申し訳ありませんがリンクいただいていきますね~
Posted by norisuke
at 2010年09月09日 01:11

norisuke さん
リンクの件了解です!
これからもよろしくお願いしますね~
リンクの件了解です!
これからもよろしくお願いしますね~
Posted by asoken
at 2010年09月10日 00:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。