ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
asoken
asoken
家族を愛し釣りをこよなく愛する中年親父、マラソン・トレイルランニング・自転車・水泳と常に釣りのために体を鍛えてます(笑)
ひたすらおいしい魚を求めどこまでも走り続ける中年ふぃーっしゃーまん
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月13日

2010年3月12日

南伊豆ヒラスズキ釣行

行ってきました。3回目のヒラスズキ釣行へパンチ

本日休暇をいただき、子供を学校へ送り出し遅めの出発、朝8時に御殿場を出発して、一路南伊豆方面へ

後輩の車に乗り込んで期待に胸膨らませながら高速を沼津方面へ、この日のためにタックル準備を整えて
きたのでモチベーション上がりまくってます。アップアップアップ

 車中にて今日は河津へ出て南伊豆を散策して最終西伊豆へってことで、出発したのが遅かったんで着いたのも10時30頃、しかもYAHOO天気の事前のチェックでは本日の伊豆地方絶好の釣日和ガーン 風や波がまったくなく、サラシもぜーんぜん出ていませんダウンダウンダウン

ここのところの荒天でわざわざ休暇とったのにムカッこの日に限って好天です。ガーン

こんな感じ
2010年3月12日


ほとんど波っ気ないっす。汗

ここのポイントは先行者のエサ釣氏がいたので下見だけ。

凪です。

2010年3月12日



次なるポイントへ


アオリイカに釣物変更しようかと思いましたが。ポイント開拓の意味も込めて御ヒラ様を狙います。アップアップアップ
一応エギ3本タックルケースに入れてあります(笑)

次なるポイントへ
             2010年3月12日


 


ここは小さな漁港で右側の奥の磯がよさそうでしたが、凪だったんでスルー しかも駐車料金2000円/日って書いてありました。 たかっ汗

とりあえず早く釣がしたいってことで 

2010年3月12日

後輩の勇姿 足元は作業着プラススニーカー(舐めてます)笑テヘッテヘッ

まったくあたりなく さらに移動

2010年3月12日

(舐めてます)笑テヘッテヘッ
ここのポイントへ来てウエーダーの重要性を思い知らされるウワーンウワーン
ここは超有名ポイント さらしが出てたら粘ったんだけど

南伊豆の地磯に来て感じたことは、西伊豆に比べてポイントへのアクセスがわりといいですね。ハードなトレッキングがすくないっす。でもその代わりポイントはたたかれちゃってるのでしょうか??ウワーン西伊豆から入門したうちらは、二人でそうおもいました。

そんなこんなでもう13時半を回っています。

ここらでランチタイムってことで
道の駅にて
2010年3月12日

これ頼んじゃいました。アジのたたき定食 1,300円なり。後輩はブリの刺身定食頼んでました。ちなみにぶりの刺身凍っていたそうです。 昨年はワラサ・イカブリ両方とも不発だったもんね~ ここで腹いっぱい食べてください。食事

次なるピンとは あやしいトンネルを通って車
2010年3月12日

実績が高いといわれるポイントへ
2010年3月12日


2010年3月12日



だんだんいい風吹き始めてなんとなくサラシがではじめて期待しましたが・・・・・・・

キャストを繰り返しましたが バイトもまったくなしダウンダウンダウンダウン
ルアーをいろいろなものにチェンジするもまったく反応なしダウンダウンダウンダウンダウン
ついにはエギを投げる始末アップ

イカさんイカのはんのうもまったくありません男の子エーン

岸よりのサラシの中にはちいさなベイトの群れが結構いたんだけど おっきなさかなはいませんでした。タラ~タラ~タラ~男の子エーン

この後 さらに南下して石廊崎・奥石廊崎→中木まで移動しましたが。時間の関係で地磯まで下りず。

また怪しいトンネルのポイントまで戻り夕マズメを迎えました。

結局 何も起こらず

完全ボーズ

あえなく撃沈 撤収となりました。

帰りがけに水温計ったところまだ13度しかなかったです。もうちょっとあがればね。

南伊豆釣行の帰り21時半にあきらめきれず先日ランカーをあげたポイントにて数投投げましたが。ここでもノーバイト

この海域には魚はいないことが判明した。



同じカテゴリー(ヒラスズキ)の記事画像
休日ショアジギ(2)
南伊豆へヒラスズキ
地磯釣行
2010年3月27日
2010年3月20日
同じカテゴリー(ヒラスズキ)の記事
 休日ショアジギ(2) (2010-07-04 23:34)
 南伊豆へヒラスズキ (2010-06-13 23:30)
 地磯釣行 (2010-05-29 23:13)
 2010年3月27日 (2010-03-31 22:37)
 2010年3月20日 (2010-03-21 17:24)

この記事へのコメント
はじめまして

ブログ拝見させていただきました

地磯、憧れますね!
タイミングが難しいそうですが、頑張ってください

また遊びにきます!
Posted by くっちゃんくっちゃん at 2010年03月13日 11:33
始めまして
昨日はお疲れ様でした。
ただいま、家でこっそり?ブログを拝見しました。
またまた、海の神様が降臨してくれませんでしたね。
つーか、さらし無しでは・・・・。おヒラは・・・・。(>_<)
磯と喧嘩をした膝が痛いです。歳ですかね?
次回は100%ウェーダーをもって行きます。
Posted by kazu at 2010年03月13日 19:49
くっちゃんさん 初めましてコメントどうもありがとうございます。
磯のヒラスズキは超初心者ですががんばっていつか御ヒラ様ゲットできるようがんばります。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by asokenasoken at 2010年03月14日 23:15
kazuさん昨日は凪のなか本当にお疲れ様でした。ウエーダーの必要性わかったでしょ!!次回行くときはたち込んでがんばりましょう!!
この釣行にこりずがんばろーね。
Posted by asokenasoken at 2010年03月14日 23:19
こんばんは!

初めてコメントさせていただきます!
磯は自分も大好きです。
そして、ランカーヒラスズキと出会うのを
夢みて通っています!

南伊豆と東伊豆がメインですが、おっしゃるとおり
西伊豆はポイントまでのルートが険しいイメージが
あり、どうしてもエントリーがしやすいほうに
流れてしまいます!(笑)

また寄らせていただきますね!
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by あじちんあじちん at 2010年03月19日 19:43
あじちんさん

コメントありがトーございます。こんなオヤジのブログに立ち寄っていただきま

して。42歳になって磯のヒラスズキに目覚めるとはアホかも知れません。

下田周辺まで釣りに出かけて獲物なし・・・・・・妻はあきれています。

東伊豆・南伊豆・西伊豆とこんな近隣ににはすばらしいポイントがたくさんあ

ったのに、今まで敷居が高いと思いなかなか出かけませんでしたが、これか

らがんばりたいと思いますので今後ともよろしくです。
Posted by asokenasoken at 2010年03月19日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年3月12日
    コメント(6)